【高校受験】勉強してない子どもが合格をもぎ取るために大事なこと
こんにちは、紅野まりです。
今回は「高校受験を控えているにも関わらず、勉強してない子どもが合格をもぎ取るために大事なこと」というテーマについて紹介します。
受験を控えた中学生のお子さんが勉強に手を付けていないと
「このままじゃ不合格になってしまうかも」
「どうして勉強しないの?」
このようにお子さんが勉強しない原因について悩んでしまいますよね。
悩み続けてしまうと「もしかしたら不合格になるかも….」「うちの子だけ受験に合格できないかも」とどんどん不安になってしまいます。
今回この記事では前半で「勉強してない受験生の子どもにやってはいけないこと」後半で「受験生の子どもが勉強を積極的に取り組むようになる方法」について紹介していきます。
この記事を読むことで「勉強していない我が子が高校受験合格をもぎとるための具体的な行動」について理解していただけます。
【高校受験】勉強してない子どもには不安が募るばかり!
中学3年生になると、人生で初めてと言っていいくらい、人生の分岐点にあたる「高校入試」が控えています。
多くの中学生は「受験生」として約1年間「受験勉強」に励みますが、
「受験生なのに家庭学習時間が1時間未満…」
と、勉強してない受験生のお子さんも多々いるようです。
たしかに、高校は義務教育でもないし、行かなくても良い。
けれど、
「この間勉強する!って言ってたじゃん」
「先日まで頑張ってきたじゃん!」
と、お子さんが行きたい高校があるなら行かせてあげたい!
目標に向かって頑張るなら応援してあげたい!
親だからこそ、お子さんの将来を心配していると思います。
勉強してない高校受験を控えたお子さんも「やるべきこと」が分かれば勉強する!
ですが、そんな勉強してないお子さんでも「やるべきこと」が分かれば勉強に励むようになるでしょう。
現在、お子さんは
「勉強しなきゃいけないっていうのは分かってるけどだるいし、めんどくさい」
と思っている状態です。
ですが、勉強しないお子さんが今やるべきこと、逆に親であるあなたが勉強しないお子さんにやってはいけないことを把握することで、「勉強しない受験生」から脱する方法を理解していただけます。
そうすると、勉強してないお子さんが見違えるように机に向かうようになったり、家庭学習が1時間未満だったのに3時間に増えたりします。
受験生として受験勉強に一生懸命取り組むようになると、「やっと受験生らしくなった」「頑張って勉強してる」と親であるあなたも安心できますよね。
高校受験があるのに勉強してないままだと100%『不合格通知』をもらいます
しかし、受験まで十分に勉強してないままだと、100%不合格通知が届けられます。
不合格通知を受け取った瞬間、お子さんは今までの勉強してなかった自分の行動を初めて後悔することになります。
そんなお子さんを見て、あなたも
「もっと勉強しなさいって言えばよかった」
「あの時塾に行かせておけば」
「もっと私がこうしていれば」
と、親であるあなたも「私がこうしていれば….」と後悔してしまうことになります。
そんな後悔は、お子さんにもしてほしくないですし、あなたもしたくないはずです。
今回この記事で「勉強してないお子さんにやってはいけないこと」と「どうしたら勉強するようになるのか」を紹介していきますので、安心して読み進めてくださいね。
【高校受験】勉強してない子どもに不安を抱えてしまう受験期
高校受験を控えているのに、子供が勉強してないと
「このままで本当に大丈夫?」
「このままじゃ受験不合格になるんじゃない?」
「我が子だけ受験に失敗してしまう!」
「絶対に子供には合格してほしい」
「不合格だけは絶対に嫌だ!」
と、親であるあなたが『不安』や『焦り』を感じてしまいます。
特に、親であるあなたが「何も出来ない状況」だからこそ、余計焦りを感じてしまうということです。
例えば、ゲームをしている本人より、ゲーム画面を隣で見ている人のほうがゲームをしていないのに焦ったりしてしまうのと同じです。
さらに例えば、テレビで綱渡りをしている人を見ていて、自分が渡っているわけでもないのに、ドキドキハラハラしてしまうのと同じことです。
点数をあげたり勉強したりするのは子供だからこそ、何も出来ないもどかしさが親であるあなたにあります。
勉強してない子供にやってはいけないこと
そんなもどかしさから、つい親であるあなたは
「このままじゃ合格できないわよ」
「お兄ちゃんは頑張ってたのに!」
「勉強しないならスマホ没収!」
「勉強しないと遊ばせません!」
といったように、つい強い口調で子供を叱ってしまうこともあると思います。
親であるあなたの焦りや不安から、つい口調が強くなってしまうこともありますよね。
これは基本「NG」です。
なぜなら、お子さんを行動させることにはつながらないからです。
「またはじめったよ…」
という感想で終わりです。
「なんで言うこと聞いてくれないの…」
と親であるあなたも悲しくなってしまいますよね。
勉強してない受験生の子供と親の気持ちはいつもすれ違いになってしまう
ですが、あなたも「子供のためを思って」言っていることだと思います。
「将来の選択肢を増やしてあげたい」
「受験に不合格で後悔してほしくない」
「目標のために精一杯努力してほしい」
「一度決めたことに全力で取り組んでほしい」
といった、「お子さんのためを思って」の気持ちが隠れていると思います。
なかなか思春期のお子さんには直接伝えることは恥ずかしいかも知れませんが、お子さんを思う気持ちは将来必ず届きます。
実際に私も、受験が終わってから「そういえば、色々サポートしてくれてたな」と思うことが多々ありました。
なので、今すぐにあなたの努力がお子さんに理解してもらえるわけではありませんが、将来必ずお子さんは理解してくれるので安心してください。
【高校受験】勉強してない子どもが合格をもぎ取るための具体的な行動とは
ここまで、受験生のお子さんに「強い口調で叱ってはだめ」ということをお伝えしました。
「黙って見守るだけでいいの?」
と思われるかも知れませんが、具体的な行動をここからはお伝えします。
ステップは以下のとおりです。
1、なにをするべきなのかを明確にする
2、受験勉強に必要なものを用意する
3、勉強時間を確保する
それぞれ詳しく解説します。
1、なにをするべきなのかを明確にする
まずは、受験勉強のためになにをするべきかを明確にしましょう。
なにを改善して、新しく行動しなければならないことを把握するためです。
例えば
・スマホは毎日1時間だけにして勉強時間を増やす
・集団塾へ通い始める
・家庭学習の時間を毎日3時間取る
・受験生としての自覚を持つ
など、まずはやるべきことをきちんと把握しましょう。
勉強するやる気がでないのは、殆どの場合「受験生としての自覚が足りないから」です。
「どうしたら受験生としての自覚が身につくのか」「子どもに受験生としての自覚をもたせたい」という場合はこちらの記事を読んでみてください。
上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。
2、受験勉強に必要なものを用意する
次に、受験勉強に必要なものを用意します。
例えば、塾に行くなら体験授業に行く、受験勉強をするために過去問を買う、などです。
必要なものがなければ受験勉強を始めることができません。
例えば、料理をするのにレシピ本はあるけど、食材がないのと同じことです。
必要なものを購入したり、塾に入る前に体験授業を受けたりしましょう。
3、勉強時間を確保する
最後に、勉強時間を確保するということです。
受験は最後まで何があるかわかりません。
1点で落ちたり、1点で志望校に合格できるかもしれません。
つまり、受験が終わるその日まで何があるかわからないということなのです。
だからこそ、諦めずに勉強時間を作ってください。
少しでも受験勉強に時間を費やしてください。
ステップは以上です。
わからないことがあったら….
もし、「わからないことがある」「こういう場合はどうしたら良いんだろう」と疑問に思った場合は、早く解決するほうが良いです。
なぜなら、わからないままモヤモヤし続けて、結局行動しないまま終わってしまうからです。
解決するためにはすぐに誰かに聞いたり相談したりしましょう。
例えば、このような感じです。
===========
はじめまして、〇〇です。
中学2年生の娘の勉強について悩んでいます。
娘は陸上部でいつも部活で忙しい日々を送っています。
部活を一生懸命してるのはいいのですが、勉強には全く興味を示しません。
特に数学が中学1年生のときから苦手で、なかなか克服できません。
克服する方法はなにかありますでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
〇〇
===========
相談しやすい人にこのような感じで聞いてみるのも良いですし、私も相談を受け付けておりますのでわからないことはすぐに解決してみましょう。
【問い合わせ】
上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。
【高校受験】勉強してない子どもが合格をもぎ取るために大事なことのまとめ
それでは、今回のまとめです。
今回は、高校受験のために勉強してない子どもが合格をもぎ取るために大事なことについて紹介しました。
高校受験が控えているのに子どもが勉強してない、となると、親であるあなたは焦ってしまいますよね。
その焦りや受験への不安からついつい、「早く勉強しなさい!」と強い口調で話してしまうこともあるでしょう。
ですが、受験生のお子さんに強い口調で叱ってしまうのはNGでした。
なぜなら、叱ってもお子さんの行動は変わらないからです。
じゃぁいったいどうすればいいの、ということで今回具体的なステップを紹介しました。
ステップは以下の通りでした。
1、なにをするべきなのかを明確にする
2、受験勉強に必要なものを用意する
3、勉強時間を確保する
お子さんが受験勉強をしてないのはほとんどが「受験生として自覚できていないから」です。
「どうしたら受験生としての自覚を持ってもらえるの?」と思うかも知れませんが、次の記事では「受験生としての自覚をもたせる方法」について紹介しています。
今回の記事と合わせて読むことで「勉強に全然手が出なかったお子さんが、見違えるように勉強に積極的になる方法」について理解していただけます。
もし興味がある方はこちらの記事で詳しく解説していますので、合わせて読んでみてください。
上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。
中学生のお子さんが受験合格するために
お子さんが受験に合格するためには、まずは「勉強する」ことが何よりも大事です。
勉強せずに試験に合格できるのは天才だけです。
99%の中学生は受験勉強をして受験に合格していきます。
ですが、このままだとお子さんはいつまで経っても十分に受験勉強をしないまま「不合格通知」をもらってしまうかもしれません。
そうならないためにも、今回のステップに従って、まずはお子さんがやるべきことを明確にしていきましょう。
わからないことやご意見、感想などがありましたら、私に直接メッセージを送ってください。
上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。
また気軽にやり取りしたい方はLINE@のほうが話しやすいと思います。
実際にLINEでやり取りするだけで勉強のやり方を変えて子どもの点数が上がった方もいます。
私以外の他に信頼のおける方でもいいですし、私も随時相談は受け付けています。
まずは相談から始めてみましょう。
今回は以上です。
他にも勉強法に関することを中心に記事を書いていますので読んでみてください。
紅野まり