受験勉強はいつから始める?迷ったら「今すぐ」始めるべき理由とは

受験勉強はいつから始める?迷ったら「今すぐ」始めるべき理由とは

こんにちは、紅野まりです。

今回は「受験勉強はいつから始めるべきなのか」というテーマについて紹介します。

「受験勉強っていつからはじめたら良い?」
「いつから高校受験の勉強ってはじめたら良いんだろう?」
「みんないつ頃から受験勉強始めてるの?」 

このように中学生のお子さんは受験勉強はいつから始めるべきか悩んでいませんか?

今回この記事では前半で「受験勉強を今から始めるべき3つの理由」後半で「受験勉強が遅れるとどうなるのか」について紹介していきます。

この記事を読むことで「受験勉強を始めるタイミング」について理解していただけます。

受験勉強はいつから始める?迷ったら「今すぐ」始めるべき理由とは

高校受験が迫ってきているのはわかるけど、受験勉強はいつから始めたらいいのか迷ってしまいますよね。

ですが、受験勉強は「今すぐ」始めたほうが良いです。

たとえお子さんが中学3年生じゃなくても、中学1年生でも2年生でも、早ければ早いほど良いでしょう

そうすると、中学生のお子さんにとっても勉強時間を十分に確保することができるので、成績をグンと上げることが可能になります。

一方で、受験勉強をいつから始めたら良いかわからないままだと、

「部活引退したあとでもいいかな」
「中3の夏から始めたら良いんじゃない?」

と気づいた頃には十分な時間が残っていない中から受験勉強を始めてしまうかもしれません

今回は受験勉強を今すぐ始めるべき理由について細かく説明していきますので、安心して読み進めてくださいね。

受験勉強はいつから始める?迷ったら「今すぐ」始めるべき理由とは

繰り返しになりますが受験勉強は「今すぐ」始めたほうがいいです。

なぜなら、勉強時間を確保できれば確保できるほど成績を上げることができるからです。

これを聞いて

「でも効率的に勉強できなかったら意味がないんじゃないの?」
「部活をしているから勉強できる時間が少ない…」

と思うかもしれません。

受験勉強を今すぐ始めるべき理由を様々な視点から見てみたいと思います。

今回は

・教育費
・勉強時間
・勉強の効率

の3つの視点から考えてみます。

受験勉強を「今すぐ」始めるべき理由1『教育費を抑えることができるから』

まずは教育費ですが、受験勉強が早ければ早いほど教育費は下がります

なぜなら、塾や家庭教師などに頼ることが無くなるからです。

もし仮に中学1年生の時点で受験勉強を意識していたとすると、家庭学習をしたり自分で復習をする習慣が少なからず身につくはずです。

そうすると、塾で勉強習慣をつけたり、家庭教師をつけて今までの勉強を教えてもらう必要がなくなります。

逆に、中学3年生になると、「なんとしてでも高校に行かせたい」という思いからお金には糸目をつけずに塾に通わせたり、家庭教師をつけて直接指導することに抵抗がないでしょう。

しかし、塾も家庭教師も中学3年生の指導料は増える傾向にあります

塾費用の平均として

結果的に、教育費はかなり大きくなってしまうのです。

受験勉強を「今すぐ」始めるべき理由2『勉強時間は減り続ける一方だから』

今、現時点が1番高校入試まで時間がある状態です。

一日ごとに受験には一歩一歩近づいています。

限られた時間をうまく使っていくためにも、今ある時間を大切に使っていくべきなのです。

受験勉強を「今すぐ」始めるべき理由3『勉強の効率を上げてもライバルに勝てなくなってしまうから』

どんどん勉強時間が減る一方で「効率を上げればライバルに勝てるんじゃない?」と思う方もいると思います。

しかし、勉強の効率を上げてもライバルには勝てないときもあります。

なぜなら、勉強の効率と勉強時間はかけ算で成り立っているからです。

そもそも、勉強の効率とは「1時間あたりの勉強効率を上げていく」ということです。

勉強の効率をあげることで同じ1時間でも成果が変わってきます。

例えば、Aさんは1時間でワークを3ページ分進めることができたとして、Bさんは同じ1時間で倍の6ページ進めることができたとします。

そうすると、Bさんのほうが効率がいいですよね。

しかし、勉強の効率をあげるのにも限界があります

例えば、1時間で30ページ分の問題を解くことは厳しいように、効率をあげるのにも限界があるのです。

そのため、効率を上げるのが限界になると、今度は勉強時間を増やすしかありません

つまり、受験までの勉強時間を増やすことができなくなってしまうと、ライバルには勝てずに点数の差が埋まらず高校に落ちてしまう可能性があるのです。

受験勉強が遅れるとどうなるのか

次に受験勉強を始めるのが遅くなってしまうとどうなるのか、説明していきます。

受験勉強が遅れることで

・ライバルに追いつけない
・時間が足りなくなる

という2点が問題が起きてきます。

どういう感じで受験勉強に遅れていくのか説明していきます。

受験勉強が遅れると起こる問題1『ライバルに追いつけない』

受験勉強を遅くにはじめてしまうと、ライバルに追いつけなくなってしまいます。

なぜなら、勉強してきた時間の差が圧倒的にあるからです。

例えば、

同じくらいの成績だった中学生のAくんとBくんがいるとします。

Aくん受験勉強を中2の夏休みから始め、Bくんは中3の夏休みから受験勉強を始めました。

この時点で「丸1年」もの時間の差が出てきます。

もし、Aくんが受験勉強を意識しはじめて毎日30分、受験勉強をしていたとすると

1ヶ月で15時間、半年で90時間(約4日分)、1年で180時間(約8日分)

これだけの勉強してきた時間の差が出てきてしまうのです。

そうすると、Bくんが中3の夏から勉強し始めても、Aくんの勉強量を上回らなければなかなか追いつくことはできません。

なぜなら、Aくんも受験モードでBくんと同じように勉強を続けているからです。

受験生になるとみんなが当たり前のように勉強して、できるだけ勉強時間を確保していきます。

つまり、時間や勉強量を考えても、ライバルに追いつくことが難しくなってしまうのです。

受験勉強が遅れると起こる問題1『時間が足りなくなる』

さらに、もう一つ問題があります。

受験勉強を始めるのが遅れてしまうと「時間が足りなくなります」。

ここでの時間は「復習する時間」「模試の勉強をする時間」「苦手分野を克服する時間」などが含まれます。

受験生になると、定期テストに加えて模試や実力テストも受けていくので、ほぼ毎月なにかしらのテストを受ける日々になってきます

受験勉強を始めるのが遅くなってしまうと、毎日のテスト対策に追われてしまって、「苦手を克服する」「復習する」というプラスαの時間を十分に確保できなくなってしまうのです。

つまり、時間が足りないがために成績を上げるためのプラスαの勉強ができなくなってしまうのです。

ここまでを読むと

「勉強の効率を上げればいいんじゃない?」

と思われるかもしれません。

しかし、勉強の効率を上げていくためにも限界があります。

短時間で成績を上げていくとなると、勉強の効率だけでなく時間の確保も必要になってくるのです。

受験勉強はいつから始める?迷ったら「今すぐ」始めるべき理由とは

ここまでで受験勉強を「今すぐ」始める理由と受験勉強が遅れたらどうなるかということをお伝えしていきました。

では、ここで受験勉強を今すぐ始める始める手順を説明していきます。

ステップは以下のとおりです。

1、入試までの残り日数を数える
2、今後の一日のスケジュールを立ててみる
3、受験勉強を今すぐ始めてみる

それぞれ詳しく解説します。

1、入試までの残り日数を数える

入試までの残り日数を意識しましょう。

私立の受験日は?公立高校の試験日は?と、必定をしっかり把握して、残り何ヶ月何日残されているのかを意識していきましょう。

2、今後の一日のスケジュールを立ててみる

今後1日の予定をきちんと立てていきます。

例えば、

・朝6時30分に起きて20分勉強する
・帰ってきたらご飯を食べる前に1時間勉強する

など、一日のうちでどこに勉強できる時間があるかをみつけて、勉強する予定を立ててみましょう。

できるだけ毎日実行できるように習慣化できるスケジュールのほうが良いです。

理想は「◯月△日はお風呂から上がったあとに数学の2次方程式を勉強する」というように、1日ごとに「いつ、何を勉強するのか」まで予定が立てることが出来たらGoodです。

3、受験勉強を今すぐ始めてみる

予定を立てることができたら、今すぐ受験勉強を始めていきましょう。

時間は刻一刻と無くなっていきます。

今すぐ受験勉強を始めてみましょう。

ですが、「受験勉強って何から始めたらいいの?」と迷うかもしれません。

そんなときは「暗記」から始めてみましょう。

詳しくはこちらの記事で詳しく解説していますので合わせて読んでみてください。

高校受験で何から始めるべきか迷ったら「暗記」を選ぶべき理由とは?

上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。

ステップは以上です。

わからないことがあったら….

もし、「わからないことがある」「こういう場合はどうしたら良いんだろう」と疑問に思った場合は、早く解決するほうが良いです。

なぜなら、わからないままモヤモヤし続けて、結局行動しないまま終わってしまうからです。

解決するためにはすぐに誰かに聞いたり相談したりしましょう。

例えば、このような感じです。

===========
はじめまして、〇〇です。 中学2年生の娘の勉強について悩んでいます。

娘は陸上部でいつも部活で忙しい日々を送っています。
部活を一生懸命してるのはいいのですが、勉強には全く興味を示しません。

特に数学が中学1年生のときから苦手で、なかなか克服できません。
克服する方法はなにかありますでしょうか?

アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

〇〇
===========

相談しやすい人にこのような感じで聞いてみるのも良いですし、私も相談を受け付けておりますのでわからないことはすぐに解決してみましょう。

問い合わせ

上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。

受験勉強はいつから始める?迷ったら「今すぐ」始めるべき理由とは

それでは、今回のまとめです。

今回は、「受験勉強はいつから始める?迷ったら「今すぐ」始めるべき理由」について紹介しました。

結論からお伝えすると、受験勉強は今すぐ始めたほうが良いです。

受験勉強を今すぐ始める理由として

教育費
・勉強時間
・勉強の効率

以上の3つの視点から紹介しました。

記事の後半では受験勉強に乗り遅れてしまうとどうなるのかを説明していきました。

・ライバルに追いつけない
・時間が足りなくなる

以上の2つの状況になることをお伝えしましたね。

では、今すぐ受験勉強を始めていくための流れは以下の通りでした。

1、入試までの残り日数を数える
2、今後の一日のスケジュールを立ててみる
3、受験勉強を今すぐ始めてみる

次の記事では「受験勉強は何から始めるべき?」というテーマについて紹介しています。

もし興味がある方はこちらの記事で詳しく解説していますので、合わせて読んでみてください。

高校受験で何から始めるべきか迷ったら「暗記」を選ぶべき理由とは?

上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。

中学生のお子さんが受験勉強から乗り遅れないために

受験勉強を早くから始めることができると、時間にも余裕がありますし、苦手を減らしていくことができる可能性もまだまだあります。

ですがこのままだと、時間が足りなくなって受験勉強が十分にできないまま、受験を迎えてしまうかもしれません。

今回のステップに従って、今すぐ受験勉強を始めさせてくださいね。

わからないことやご意見、感想などがありましたら、私に直接メッセージを送ってください。

【問い合わせ】

上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。

また気軽にやり取りしたい方はLINE@のほうが話しやすいと思います。

実際にLINEでやり取りするだけで勉強のやり方を変えて子どもの点数が上がった方もいます。

私以外の他に信頼のおける方でもいいですし、私も随時相談は受け付けています。

まずは相談から始めてみましょう。

今回は以上です。

他にも勉強法に関することを中心に記事を書いていますので読んでみてください。

紅野まり