【失敗しない】中1の塾の選び方まとめ!できる中学生になる成功法

【失敗しない】中1の塾の選び方まとめ!できる中学生になる成功法

こんにちは、紅野まりです。

今回は「中1の塾の選び方」というテーマについて紹介します。

「中1の子どもに塾に通わせたいけどどうやって塾を選んでいるか知りたい」
「子どもに合っている塾ってどんな塾なの?」
「みんなどうやって塾を選んでいるか知りたい」

このように中学1年生の子供の塾の選び方について悩んでいませんか?

今回この記事では前半で「塾を選び3つの基準」後半で「初めての塾選びで重要なポイント」について紹介していきます。

この記事を読むことで「中学1年生のこどもに失敗しない塾選び」をすることができます。

中1の塾の選びを間違えるとできる中学生にはなれない!?

塾選びに失敗してしまうと、中学生のお子さんの成績は上がりません。

ですが、中学1年生のほとんどはまだ塾に通ったことがない子が多いと思います。

親であるあなたもどうやって塾選びをしたら良いかがわからないですよね。

「塾選びってわからない」
「みんな何を基準にして塾を選んでいるの?」
「塾選びに失敗したくない」

今回は、具体的に塾を選ぶ際の基準を紹介するので、失敗しない塾選びをしていただけます。

塾選びに失敗してしまうと、せっかく塾に行っても成績は上がらず、ただお金と時間をムダにしてしまうだけです。

塾選びに失敗しないためにも、今回の記事を最後まで読んでみてくださいね。

失敗しない塾の選び方の基準とは?

では、ここからは実際、中1のお子さんに失敗しない塾選びをしてもらうための方法を紹介していきます。

失敗しない塾選びのためには、基本的な3つのポイントをまずは押さえていってください。

3つのポイントは次のとおりです。

1,通塾の時間や送迎
2,集団塾か個別指導塾
3,授業料

それぞれの項目を説明していきます。

失敗しない塾の選び方の基準1,通塾の時間や送迎

まずは、自宅から通える、送迎ができる塾を選びましょう。

特に女の子だと、夜間ひとりで家に帰らせたりするのは危ないし心配です。

ですが、親であるあなたも仕事の時間によっては送迎ができなかったりするかもしれません。

なので、送迎が必要ない家から近い塾や、送迎に時間がかからない場所にある塾を選ぶのがポイントです。

塾が遠くなれば遠くなるほど、通うのが面倒になってしまいます。

自宅から通いやすいというのも塾を長く続ける上では大事になってきます。

失敗しない塾の選び方の基準2,集団塾か個別指導塾

続いて、集団塾か個別指導塾かを選んでいきましょう。

集団指導や個別指導によって、お子さんも合う合わないがあります。

・集団塾は、競争心が有る、友達と仲良く勉強したいタイプ。
・個別指導塾は、質問するのが得意ではない、静かにじっと集中したいタイプ。

といったように、お子さんの「性格」によって適性が変わってきます。

最初はどちらが適しているかわからないと思うので、一度お子さんにはどっちが合っているのかをじっくり吟味してみましょう。

適性を判断してみたい方はこちらの記事で詳しく解説していますので、読んでみてください。

*リンク

上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びます。

失敗しない塾の選び方の基準3,授業料

最後に、塾選びのコツとして授業料もしっかり吟味しましょう。

集団塾や個別指導塾は指導のスタイルが違うだけではなく、授業料も大きく変わってきます。

平均として、集団塾では週3,4回の指導で月額2万円~4万円。

一方で個別指導塾では週2,3回の指導で月額3.5万円~7万円という差があります。

毎月出せる教育費によって指導スタイルも限られてくるので、授業料もしっかり吟味してくださいね。

集団塾と個別指導塾の違いはこちらの生地で解説していますので興味が有る方は読んでみてください。

【中学生】塾に行くなら個別指導塾?集団塾?成績を上げる近道

上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びます。

中1の塾の選びで失敗しないための最大のポイントは?

ここまで塾選びに必要な3つのポイントを紹介しました。

3つのポイントをもう一度確認すると、次のとおりでしたね。

1,通塾の時間や送迎
2,集団塾か個別指導塾
3,授業料

この3つを踏まえた上で、一番最後に塾の決め手となる最大のポイントは、

「お子さんとの相性」

になります。

お子さんとの相性を見るためには「体験授業を受けること」が近道になります。

なぜなら、お子さんと塾との相性が最悪であれば、成績には全く反映されないからです。

例えば、

・一人っ子の人からいじめられた経験から、一人っ子に対するイメージが悪い。
・今までであってきたB型の人とうまく行かなかったからB型に対するイメージが悪い。

といった経験はありませんか?

これは「確証バイアス」といって、自分に都合のいい情報だけを集めてしまう偏った考え方のことを指します。

もっとわかりやすく言うと『先入観』や『偏見』といったらわかりやすいですね。

勉強も同じです。

塾との相性がよく、楽しく勉強ができれば「勉強って楽しいんだ」という前向きな考え方になります。

しかし一方で、塾との相性が最悪だと「勉強ってなんでこんなに難しいしわからないんだ」とネガティブな考え方になってしまいます。

失敗しない塾選びのためには「お子さんと塾との相性」を一番に考えましょう。

そのためには体験授業を必ず受けて、お子さんと塾との相性を確かめてください。

ここからは具体的に、塾との相性を確かめて体験授業を受けるまでの流れを説明していきます。

【失敗しない】中1の塾の選び方まとめ!できる中学生になる成功法

ステップは以下のとおりです。

1、自宅周辺の集団塾を調べる
2、体験授業を受ける
3、指導の「わかりやすさ」を確認する

それぞれ詳しく解説します。

1、自宅周辺の集団塾を調べる

まずは自宅周辺の集団塾を調べてみましょう。

ママ友から話を聞いたり、パンフレットを入手したりして集団塾の情報を手に入れましょう。

2、体験授業を受ける

次に調べた塾の体験授業を受けてみます。

体験授業は必ず受けてください。

なぜなら、体験授業を受けることで『塾の雰囲気』『講師の指導力』『授業のわかりやすさ』が理解できるからです。

3、指導の「わかりやすさ」を確認する

最後に、体験授業を受けたあと、お子さんに授業がわかりやすかったかどうか聞いてみましょう。

「わかりやすかった」場合は、塾への入会を検討してみるのもアリですし、「あまり理解できなかった」という場合は、また他の塾の体験授業を受けてみるのが良いです。

一番大事なのは中学生のお子さんにとって「わかりやすい授業や指導をしてくれる塾かどうか」ですので、お子さんに合わせて慎重に塾選びをしていきましょう。
ステップは以上です。

わからないことがあったら….

もし、「わからないことがある」「こういう場合はどうしたら良いんだろう」と疑問に思った場合は、早く解決するほうが良いです。

なぜなら、わからないままモヤモヤし続けて、結局行動しないまま終わってしまうからです。

解決するためにはすぐに誰かに聞いたり相談したりしましょう。

例えば、このような感じです。

===========
はじめまして、〇〇です。
中学2年生の娘の勉強について悩んでいます。

娘は陸上部でいつも部活で忙しい日々を送っています。
部活を一生懸命してるのはいいのですが、勉強には全く興味を示しません。

特に数学が中学1年生のときから苦手で、なかなか克服できません。
克服する方法はなにかありますでしょうか?

アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

〇〇
===========

相談しやすい人にこのような感じで聞いてみるのも良いですし、私も相談を受け付けておりますのでわからないことはすぐに解決してみましょう。

上の緑のバナーをクリックしてもらうと、LINEの友達申請に進みますので、具体的なご相談を無料でしていただくことができます。

友達申請だけでもしておくと、後から困った時にすぐに相談もできますよ。

【失敗しない】中1の塾の選び方まとめ!できる中学生になる成功法

それでは、今回のまとめです。

今回は、【失敗しない】中1の塾の選び方まとめ!できる中学生になる成功法について紹介しました。

ステップは以下の通りでした。

次の記事では◯について紹介しています。
もし興味がある方はこちらの記事で詳しく解説していますので、合わせて読んでみてください。
【次の記事へ】(執筆中)
上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。

中学生のお子さんが◯するために

お子さんが◯できると、

ですが、このままだと

今回のステップに従って、

【簡単な理想の解説】
【でもこのままじゃダメだという解説】
【やってみて下さい】

わからないことやご意見、感想などがありましたら、私に直接メッセージを送ってください。

【問い合わせ】

上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。

また気軽にやり取りしたい方はLINE@のほうが話しやすいと思います。

実際にLINEでやり取りするだけで勉強のやり方を変えて子どもの点数が上がった方もいます。

私以外の他に信頼のおける方でもいいですし、私も随時相談は受け付けています。

まずは相談から始めてみましょう。

今回は以上です。

他にも勉強法に関することを中心に記事を書いていますので読んでみてください。

紅野まり