スタディサプリ中学講座の進め方・活用例まとめ【初心者向け】

スタディサプリ中学講座の進め方・活用例まとめ【初心者向け】

こんにちは、紅野まりです。

今回は「スタディサプリ中学講座の進め方・活用の仕方」というテーマについて紹介します。

「スタディサプリに興味があるけど本当に成績が上がるの?」
「お金を払うだけで、あまり使わないかも…」
「どうやって使っていくかがイメージできない」

スタディサプリを使う上で、どうやって使っていくか、どんな風に活用していくか悩んでいませんか?

せっかく便利なサービスを上手く使えないと、無駄になってしまいますよね。

今回この記事では

前半で「スタディサプリを使うことで得られる効果とメリット」

後半で「スタディサプリの進め方・活用の仕方」について紹介していきます。

この記事を読むことで「スタディサプリを使って勉強をしていく方法」について理解していただけます。

中学生にスタディサプリを使うイメージをもたせることが大事!

スタディサプリに興味があるけど、

中学生が使っているイメージが分からないと、始めようかどうか迷ってしまいますよね

「興味はあるけど、使いこなせるかな?」
「スタディサプリを始めようか悩んでいる」

と、なかなか一歩を踏み出せない状況だと思います。

スタディサプリを始めてみたいけど後悔はしたくない!

勢いでスタディサプリを始めてしまって、後になってから

・お金を払ったけど、全然使っていない
・イメージしていたのとは違った
・全然使いこなせていない

…などと、せっかく始めたのに後悔はしたくないですよね。

ですが、スタディサプリの使い方や活用の仕方を今回の記事で理解してもらえれば、中学生のお子さんが使うイメージも見えてきます。

なので、始めた後に後悔したり、「お金払うんじゃなかった」とがっかりすることも無くなりますよ。

スタディサプリを賢く使う方法を教えます

残念ながら、

スタディサプリの活用方法をしっかり確認しないまま、勢いで始めてしまうと高確率で失敗してしまいます。

・全然子供が使わない
・1ヶ月も経たない内に飽きてしまう
・お金の無駄
・スタディサプリで勉強しているかどうか分からない

使い方がイメージできていないままスタディサプリを始めてしまうと、上のような未来になってしまいます。

今回はスタディサプリ初心者でもわかりやすく、スタディサプリについて紹介していきます。

この記事を最後まで読んで、スタディサプリをどうやって使っていくのか、賢い活用の仕方を学んでいってくださいね。

そもそもスタディサプリ中学講座ってどんなもの?

具体的な使い方を紹介する前に、

スタディサプリをよく知らない初心者の方のために、スタディサプリについて解説していきます。

よく知らない状態だと、使い方さえも「???」と何もわからないままなので、

まずは基本的な情報から見ていきましょう。

スタディサプリの中学講座とは?

そもそもスタディサプリとは、授業動画を配信しているサービスになります。

月額1,980円(ベーシックコースの場合)で授業動画が見放題というのがウリです。

スタディサプリの中学講座では小4~高3の動画までを見ることができるので、復習や先の内容まで予習することもできます。

勉強内容が分からなかったり、苦手な分野を手軽に復習することができるのです。

1回の授業動画は15分ほどで、YouTubeで動画を見るのと変わりません。

スマホやタブレット、パソコンから授業動画を見ることができるので、自宅にいながらスキマ時間を使って勉強できるのです。

スタディサプリは2つコースから選ぶ!

スタディサプリには2つのコースがあります。

・ベーシックコース
・個別指導コース

この2つのコースの違いとしては
「指導をしてくれる講師がいるかどうか」です。

ベーシックコースは「授業動画が見放題+授業テキスト付き」

個別指導コースでは「授業動画が見放題+授業テキスト付き」に加えて「勉強スケジュール計画+個別指導」がプラスされています。

「個別指導って個別に授業をしてくれるの?」

と、個別指導塾をイメージしてしまいますが、

スタディサプリの場合は「勉強をするように促す」といったスタイルになります。

なので、個別指導というよりかは、

スケジュールを組み立ててどんな勉強をしたらいいのかアドバイスしたり、わからない箇所を答えてくれるコースということです。

あくまでも、

勉強は自主的に取り組ませて、やる気を出させたりわからないところを解決したりするのが個別指導の講師が担当してくれます。

今回は個別指導ではなく、動画を見て勉強するベーシックコースの使い方についてこの後解説していきます。

より詳しい個別指導コースに興味が有る方はこちらの記事で確認してみてください。

*リンク

上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びます。

スタディサプリ中学講座の活用例

ここからは、具体的にスタディサプリの活用例を紹介していきます。

1,毎日の復習に使う
2,塾と併用する
3,受験生が中1からの復習をするために使う

上の3つのパターン別に具体的な活用例を見ていきましょう。

スタディサプリ中学講座の活用例1,毎日の復習に使う

まず、毎日の復習として使う方法です。

中学生も部活に、学校行事に、勉強に…と毎日忙しいです。

特に毎日活動している部活に所属していると、勉強時間もなかなか取れないまま寝てしまったりすることも多いでしょう。

短い時間の中で勉強時間を確保するために、スタディサプリを活用していきます。

スタディサプリであれば、1回の授業動画が15分程度なので、スキマ時間を使っていくことができます。

例えば、

・帰宅してからのソファでダラダラしてしまう15分
・食後にリビングでくつろいでいる15分
・テレビを意味もなくじーっと見続けてしまう15分
・なんとなくスマホを触ってしまう15分

などなど、いつの間にか過ぎてしまう15分を活用することができれば、勉強時間は確実に増えていきます。

15分、また15分と授業動画を見るだけで、

30分、45分…と勉強時間は増えていくのです。

しかも「動画を見るだけ」でいいので、実際に問題を解いたり、ペンを持ったりすることがなくても始めることができます。

毎日の勉強に遅れないために、復習としてスタディサプリを使うことができますよ。

スタディサプリ中学講座の活用例2,塾と併用する

続いて、塾と併用していく方法についてです。

塾に通いながら、スタディサプリでも勉強して理解を深める方法です。

中には、「塾に通うだけ」で満足してしまう中学生もいます。

最終的には、

・塾に行っているのに成績が上がらない
・全然問題が解けない

こんな状態になりかねません。

しかし、塾に行っても「家庭での学習は大事」です。

なぜなら、塾に通う・通わないに関わらず、家での勉強時間が成績に大きく影響するからです。

ベネッセ教育研究開発センターが行った調査によると、成績上位層のほうが家庭学習の時間が長いことがわかっています。

引用:ベネッセ教育総合研究所

成績が上位になるほど家庭学習を「ほとんどしない」割合が低くなっています

平均時間で比較すると、成績上位層は1時間10分、成績下位層は48分と、約20分の学習時間の差が見られるのです。

つまり、塾へ行っても行かなくても、家庭学習の時間が短い生徒は成績は上がらないのです

スタディサプリであれば、必ず家で勉強することになります。

自主的に勉強することで自然と家庭学習時間が増えていくのです。

より塾での勉強を活かすためにも、スタディサプリと併用することがオススメです。

スタディサプリ中学講座の活用例3,受験生が中1からの復習をするために使う

最後に、受験生が今まで習った中学3年間の内容を復習するために使っていく方法です。

スタディサプリは「学年を超えて復習・予習」をするのに便利です。

なぜなら、スタディサプリでは小4~高3までの授業動画が見放題だからです。

例えば、

中学3年生のお子さんが、中1や中2の内容を復習することもできるのです。

もし、市販の教材や通信教材、塾だと、

中1は中1、中2は中2と、それぞれの学年ごとに内容を学びます。

ですが、スタディサプリはいつでも前の学年に戻って復習することができます。

なので、受験勉強を進めたい中学3年生にとっては使いやすいのです。

特に苦手科目や苦手な分野がある場合は、何度でも復習することができるので、内容がより理解しやすいですよ。

スタディサプリ中学講座の具体的な進め方

ではここからは、

スタディサプリの具体的な進め方を紹介します。

4つのステップを見ていただくと、勉強で使うイメージができますよ。

ステップは以下のとおりです。

1、テキストを用意する
2、授業動画を見る
3、テキストで問題を解く
4、学校のワークで問題を解く

それぞれ詳しく解説します。

1、テキストを用意する

まずは、テキストを用意しましょう。

授業動画を見る前に、必ずテキストを用意してください。

なぜなら、ただ動画を見続けるだけでは勉強にならないからです。

たしかに、スタディサプリは動画を見るだけで勉強することはできます。

スキマ時間に動画を見るだけで勉強はできます。

しかし、動画を見るだけでいいのは「内容が理解できている場合」のみです。

きちんと内容を理解して、テストで点数を取るためには

「分かる」「書ける」ことが大事です。

なので、テキストを用意して、実際に書いてみたり、問題を解くことが必要なのです。

つまり、

・内容がわからない授業動画に関してはテキストをきちんと準備する
・内容がわかっている場合は授業動画を見るだけで復習する

といった使い方をすると良いです。

スタディサプリでは授業用テキストが配布されています。

わざわざ書店で参考書を買わなくても、スタディサプリ専用のテキストを手に入れることができます。

テキストをゲットするためには、

・購入する
・自宅で印刷する

この2パターンから選ぶことができます。

おすすめは「購入する」ことが一番簡単です。

スタディサプリのクチコミでよく、

「印刷が多くて大変…」といった声があります。

国語、英語、数学…..と全部の教科のページ数は2553ページもあります。

500枚入りの印刷用紙5冊以上は必要です。

テキストファイルを自宅で印刷すると、

・用紙代
・インク代
・印刷する時間

といった感じで、時間とお金がかかってしまいます。

ですが、スタディサプリではテキストが1冊1200円で購入できます。

もちろん全教科分買う必要はありません。

必要な教科だけ購入したり、テキストが必要な箇所は部分的に印刷したりすると、費用も抑えることができます。

もし、「どのテキストを購入したら良い?」といった疑問に思った場合は、こちらの記事で解説していますので読んでみてください。

*リンク

上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びます。

2、授業動画を見る

続いて、授業動画を見ていきましょう。

スタディサプリの授業動画は1回15分程度で、簡潔に内容を説明しています。

授業動画の最大のメリットは「動画を止めることができる」という点です。

・分からなかった時は一時停止
・苦手な部分だけを見る
・もう一度最初から見る

このように、お子さんの理解度によって動画を好きなだけ見返すことができます。

テキスト(またはノート)にメモを取ったり、「分かった」「少し難しい」と、勉強内容を感じ取った点も書いておくと良いですね。

慣れてくれば、

より効率よく勉強するために「音声速度」を上げて、速いテンポで授業を聞くと、時間をうまく使っていくこともできますよ

3、テキストで問題を解く

テキストには確認問題や練習問題があります。

動画を見た後に問題を解いてみて、
本当に理解できているかどうか確認しましょう。

このときに解けなかった問題や間違えた問題には「★印」をつけてください

なぜなら、まだ内容がきちんと理解できていない可能性が高いからです。

こんな感じです。

 

授業動画を見た後は、

勉強内容を一番覚えているときです。

1時間、半日、1日と時間がすぎるほどに、記憶はどんどん薄れていきます。

つまり、授業動画を見た後に解けない問題は「内容が理解できていない」ということです。

★印をつけておくことで、

「ここは苦手な問題なんだな」
「自分が解けなかった問題だ」

と、パッと見で分かるようになります

4、学校のワークで問題を解く

最後に、

学校のワークで問題を解いていきます。

スタディサプリで解いた問題と同じ問題を解いてください。

ここでワークに取り組むことで

・きちんと内容が理解できているかが分かる
・提出物のワークが進む

この2つのメリットがあります。

本来であれば、スタディサプリの演習問題を解いて終わり….となるところですが、
ここで勉強時間をさらに15分伸ばして学校のワークを解いてみてください。

そうすることで、

・他の人よりも2倍の問題量を解いたことになりますし、
・さらに提出物まで解き終わる、

というまさに一石二鳥です。

ここまでを読むと

「提出物って試験前に取り組むんじゃないの?」
「あとで解く問題が無くなってしまいそう..」

と思う方もいると思います。

ですが、提出物が解き終わったとしても、スタディサプリの問題やワークを復習することはできます。

・スタディサプリのテキストファイルを見て問題を解く
・★印をつけた問題をもう一度復習する
・ワークの答えを隠しながら問題を解いてみる

といった感じで復習することもできます。

一番やってはいけないことは、

試験前に提出物だけでテスト勉強を終えてしまうことです。

1回勉強しただけでは内容は身につかないので、2回3回と復習するためには提出物は早く終わらせないといけません。

なので、スタディサプリで問題を解く+ワークでも問題を解くことで、内容を確実に理解していくことができますよ。

スタディサプリの具体的な進め方は以上です。

わからないことがあったら….

もし、「わからないことがある」「こういう場合はどうしたら良いんだろう」と疑問に思った場合は、早く解決するほうが良いです。

なぜなら、わからないままモヤモヤし続けて、結局行動しないまま終わってしまうからです。

解決するためにはすぐに誰かに聞いたり相談したりしましょう。

例えば、このような感じです。

===========
はじめまして、〇〇です。
中学2年生の娘の勉強について悩んでいます。

娘は陸上部でいつも部活で忙しい日々を送っています。
部活を一生懸命してるのはいいのですが、勉強には全く興味を示しません。

特に数学が中学1年生のときから苦手で、なかなか克服できません。
克服する方法はなにかありますでしょうか?

アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

〇〇
===========

相談しやすい人にこのような感じで聞いてみるのも良いですし、私も相談を受け付けておりますのでわからないことはすぐに解決してみましょう。

上の緑のバナーをクリックしてもらうと、LINEの友達申請に進みますので、具体的なご相談を無料でしていただくことができます。

友達申請だけでもしておくと、後から困った時にすぐに相談もできますよ。

スタディサプリ中学講座の進め方・活用例まとめ【初心者向け】

それでは、今回のまとめです。

今回は、スタディサプリ中学講座の進め方・活用例について紹介しました。

スタディサプリの使い方のイメージを掴めないまま、スタディサプリを始めてしまうと、

・「こんなはずじゃなかった」
・「どうやって使ったら良いの?」
・「始めたはいいけど使い方がわからない」

といった状態になってしまいます。

そうなると、一向に勉強は進まないまま、スタディサプリも活用できないままで終わってしますよね。

活用例は3つほど紹介しました。

もう一度確認しますね。

1,毎日の復習に使う
2,塾と併用する
3,受験生が中1からの復習をするために使う

最後に、実際にスタディサプリを使っていく流れを4つのステップで紹介しました。

ステップは以下の通りでした。

1、テキストを用意する
2、授業動画を見る
3、テキストで問題を解く
4、学校のワークで問題を解く

次の記事では「スタディサプリのメリット・デメリット」「スタディサプリがおすすめな中学生」について紹介しています。

スタディサプリに少しでも興味がある方はこちらの記事で詳細を知ってみてくださいね。

スタディサプリ中学講座で成績は上がるのか?動画で勉強する方法とは

上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。

スタディサプリを使って成績を上げるために

お子さんがスタディサプリを使うイメージができると、いざ使い始めてもすんなり勉強を勧めていくことができます。

ですが、

・どう使えばいいかわからない
・始めたは良いけど使い方が分からない

こんな状態だと、スタディサプリを使いこなしていくことはできません。

今回のステップに従って、まずはスタディサプリの使い方をしっかり確認してみてくださいね。

わからないことやご意見、感想などがありましたら、私に直接メッセージを送ってください。

【問い合わせ】

上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。

また気軽にやり取りしたい方はLINE@のほうが話しやすいと思います。

実際にLINEでやり取りするだけで勉強のやり方を変えて子どもの点数が上がった方もいます。

私以外の他に信頼のおける方でもいいですし、私も随時相談は受け付けています。

まずは相談から始めてみましょう。

今回は以上です。

他にも勉強法に関することを中心に記事を書いていますので読んでみてください。

紅野まり