【必見】高校受験5教科の勉強法!学校では教えてくれない最強学習術

【必見】高校受験5教科の勉強法!学校では教えてくれない最強学習術

こんにちは、紅野まりです。

今回は「高校受験5教科の勉強法」というテーマについて紹介します。

「高校受験が迫ってきたけど、受験勉強の仕方がわからない」
「受験勉強の仕方が分かっていない」
「中学生の子どもがなかなか勉強のやり方が分かっていないので、受験対策が進んでいない」

このように高校受験の勉強法について中学生のお子さんは悩んでいませんか?

今回この記事では「5教科の勉強法」について紹介していきます。

この記事を読むことで「高校受験の勉強法で大事なこと」について理解していただけます。

高校受験での勉強法はどれだけ大事なのか

高校受験というと、中学生のお子さんが初めて「試験」というものに取り組む大きなイベントです。

将来の選択肢も決まってしまうので、受験勉強を頑張りたいとは思いつつも「どうやって勉強したら良いの?」「勉強法を知りたい」という悩みがありますよね。

私もLINE@や問い合わせで無料で質問を受け付けていますが、「〇〇の勉強法を教えてほしい」という中学生のお子さんからの問い合わせがかなり多いです。

ですが、今回の記事を読んで頂くこと高校受験の勉強法についてより詳しく知っていただくことが出来ます。

そうすると、中学生のお子さんも「具体的な高校受験の勉強法」「受験勉強で何が大事なのか」について理解していただけます。

一方で、高校受験の勉強法を知らないままだと、「何をしたら良いのか」「どうやったら点数が上がるのか」が全くわからないまま、大事な時間をムダにしてしまいます。

まずは、今回は具体的に「5教科の勉強法」を紹介していきますので、安心して読み進めてくださいね。

高校受験5教科の勉強法を紹介!

まずは、5教科の勉強法について紹介していきます。

そもそも「勉強法」とはなにかというと、「勉強のやり方」ということです。

勉強のやり方は参考書の使い方、単語の覚え方…だけではなく、「時間の使い方」「やる気の出し方」「勉強の効率を上げる方法」などの学習に取り組む姿勢も含まれます

今回は5教科の具体的な勉強法を紹介します。

国語、数学、英語、理科、社会の順番で紹介していきますね。

高校受験5教科の勉強法1『国語』

ではまず、国語から見ていきましょう。

国語は「長文読解」が大切です。

小説や古文、漢文など、文章内容を理解する力が必要になってきます。

記述問題や「何が問われているのか」をはっきり理解できなければ、点数をとっていくことは出来ません。

国語(現代文)の勉強の仕方

勉強の流れはこんな感じです。

①一度文章を読んで見る
②何が問われているのかを考える
③どのように答えたらいいのかを考える
④分からなくても「これかな?」と思う回答は書く

まずは、
①教科書や問題の長文を一通り読んでみます。(音読でも黙読でも好きな方で取組みます

②次に何が聞かれているのかを問題文から読み取っていきます。
例えば、問題文が「問1 あゆみはなぜ、愛犬と散歩にでかけようと思ったのでしょうか?」と書いていたとすると、問われているのは「あゆみが愛犬と散歩にでかけた理由」です。まずは「何が聞かれているんだろう」「何を答えたら良いのか」を考えましょう。

③そして、どのように答えたら良いかを考えていきます。例えば、理由を聞かれていたら「~だから」と答える、場所を聞かれたら「~という場所」「~という所」というように回答していきます。

④例えば30文字以上回答しないといけない場合でも、なかなか文章が埋まらないときもあるでしょう。まずは分かった部分だけでも書いておくようにしましょう。こうすることで、少しでも部分点をもらえたりします。なので、何も書かなかった、ということは辞めましょう。

すぐに問題を解けるようにはならないと思うので、まずは以下の目標を掲げて国語の勉強を始めてみましょう。

今からの目標は

今からできる勉強・漢字は絶対落とさない
・記述式の問題はすべて埋めること

高校受験5教科の勉強法2『数学』

次に、数学から見ていきましょう。

数学は計算問題が大事です。

数学ではなにかの数を求めたりするため、計算を常に行います。

そのため、小さなミスによって計算ミスに繋がってしまいがちです。

いかに正確に勉強する方法はこんな感じです。

数学(1次関数)の勉強の仕方

①例題で問題の傾向を掴む
②関連する問題を5~10問解く
③見直しで計算ミスを確認する

①まずはワークなどの例題を見て、「どうやって問題を解くのか」「どういった流れで計算していくのか」をじっくり理解していきましょう。ここでは時間をかけても大丈夫です。
例えば、一次関数y=4xのxに「1」を入れると、yは「4」になる、というような感じです。

②次に関連する例題を5~10問程度解いていきましょう。例えばy=4x, y=7x+19, y=9x-4などといった用な感じです。

③書けた答えは一度見直して、計算ミスを事前に防ぎましょう。
今からの目標は

今からできる勉強・字をはっきり書く
・計算ミスを見直しで見つける

高校受験5教科の勉強法3『英語』

英語は何よりも「英文法」と「英単語」が大事です。

英単語がわからないと文法もなかなか覚えられないし、英文法がわからないと長文を読むことはできません。

特に英語は数学と同じように積み上げ式の教科なので、単語と英文法を勉強し続けることが大事です。

英語(文法)の勉強の仕方

①教科書の長文を読む(おすすめは音読)
②分からない英単語は赤のマーカーで線を引く
③日本語訳を確認して単語と長文の意味を理解する
④もう一度長文を読む

まずは①教科書の長文を読んでみます。おすすめは音読です。なぜなら、読めない単語はなかなか覚えることができないからです。まずは発音できるかを重視しましょう。

次に、長文を読む中で②意味がわからない単語、日本語訳ができない単語に赤のマーカーで線を引きましょう。

続いて③分からなかった単語や長文の日本語訳を確認して、意味を理解します。

④最後にもう一度音読するのですが、頭の中で日本語訳をしながら取り組んでみてください。

今からの目標は

今からできる勉強・長文を読むことを意識する
・意味がわからない単語は調べる

高校受験5教科の勉強法4『理科』

続いて理科ですが、理科は暗記科目と言われるくらい「暗記」が大事です。

しかし、内容が理解できないと、単語を暗記したり内容を理解したりは出来ないですよね。

まずは勉強の流れを確認しましょう。

理科の勉強の仕方


①教科書の内容を一通り読む
②重要な単語は最低3回書いて覚える
③教科書の図や写真を見ながら内容を理解する
④何も見ずに単語が書けるまで復習

①まずは教科書の内容を一通り確認します。例えば、種子植物、双子葉類、単子葉類…などと単語を確認する感じです。

②教科書で太字で書かれている単語は、最低3回書いて覚えましょう。

③教科書の図や写真を見ながら、内容を確認します。例えば種子植物は被子植物と裸子植物に分かれる。被子植物は~~で、裸子植物は~~、というような感じです。

④内容が理解できたら、教科書やワークなどを見ないで、単語を思い出して書いてみたり、単語の説明を考えながら単語を復習してみましょう。

今からの目標は

今からできる勉強・図や写真と一緒に単語を覚えていく

高校受験5教科の勉強法5『社会』

最後に社会です。

社会は「歴史」「地理」「公民」の3つの分野をバランス良く勉強することが大事です。

歴史は得意だけど地理が苦手…というように、社会でも得意分野と苦手分野が分かれてしまいます。

今回は社会の歴史の勉強の仕方を紹介します。

社会(歴史)の勉強の仕方

①教科書を10ページ程度さらっと読む
②重要な人物を覚えていく
③時代の流れを把握する

まずは①教科書を10ページ程度さらっと読んでいきましょう。

次に②時代の重要な人物を把握しておきましょう。

③~時代ごとに内容を覚えるのではなく、~~時代から~~時代になるときは、~~が起こって…というように、時代を流れで把握していきましょう。

今からの目標は

今からできる勉強・時代の流れを意識する
・単語を漢字で正しく書けるようにしておく

高校受験5教科の勉強法を始めていくためには?

ここまで、5教科の勉強法を紹介していきました。

ここまでを読んで

「やることが多くて何から取り組んだら良いか分からない」
「大事なことが多いけどどこから始めたら良い?」

と思われているかもしれません。

ここで、今回紹介した勉強法をどうやって実践していくかを紹介します。

ステップは以下のとおりです。

1、お子さんの解答用紙を用意する
2、どういう箇所が子供が苦手なのかを把握する
3、勉強法を実践させる

それぞれ詳しく解説します。

1、お子さんの解答用紙を用意する

まずはお子さんの解答用紙を準備してください。

問題用紙ではなく、お子さんが実際に答えを書いた用紙の方です。

できれば5教科分お子さんにすべて用意させてください。

2、どういう箇所が子供が苦手なのかを把握する

次に、どういう箇所が苦手なのかを把握していきます。

例えば単語は書いているけど間違っていたり、漢字が間違っていたり、そもそも空欄を埋めていなかったり、などと、点数が取れなかった原因を把握してください。

3、勉強法を実践させる

その後、今回紹介した5教科の勉強法を実践させましょう。

出来ていない部分を把握した上で勉強法を実践すると、より効率的にできていない部分の内容が理解できるはずです。

ステップは以上です。

わからないことがあったら….

もし、「わからないことがある」「こういう場合はどうしたら良いんだろう」と疑問に思った場合は、早く解決するほうが良いです。

なぜなら、わからないままモヤモヤし続けて、結局行動しないまま終わってしまうからです。

解決するためにはすぐに誰かに聞いたり相談したりしましょう。

例えば、このような感じです。

===========
はじめまして、〇〇です。
中学2年生の娘の勉強について悩んでいます。

娘は陸上部でいつも部活で忙しい日々を送っています。
部活を一生懸命してるのはいいのですが、勉強には全く興味を示しません。

特に数学が中学1年生のときから苦手で、なかなか克服できません。
克服する方法はなにかありますでしょうか?

アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

〇〇
===========

相談しやすい人にこのような感じで聞いてみるのも良いですし、私も相談を受け付けておりますのでわからないことはすぐに解決してみましょう。

問い合わせ

上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。

高校受験5教科の勉強法のまとめ

それでは、今回のまとめです。

今回は、高校受験5教科の勉強法について紹介しました。

それぞれの教科で大事なことをもう一度確認します。

国語:長文読解が大事
数学:計算問題が大事
英語:英文法と英単語が大事
理科:暗記が大事
社会:歴史、地理、公民をバランス良く勉強することが大事

実際に勉強法を始めていくためのステップは以下の通りでした。

1、お子さんの解答用紙を用意する
2、どういう箇所が子供が苦手なのかを把握する
3、勉強法を実践させる

次の記事では「受験勉強に必須な過去問の選び方」について紹介しています。

今回の記事と合わせて読むことで、どんな教材を使ってどんなふうに受験勉強を進めていけばいいのかが理解できるようになります。

もし興味がある方はこちらの記事で詳しく解説していますので、合わせて読んでみてください。

【高校入試】過去問の使い方・選び方・おすすめの教材を徹底解説!

上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。

中学生のお子さんが高校受験に合格するために

お子さんが5教科の勉強の仕方がはっきり理解できると「どうしたら成績が上がるの?」「何を勉強したら良いの?」と悩むことはなくなります。

ですが、このまま具体的な勉強法を知らないままだと、受験勉強が一向に進みませんし、進んだとしてもかなりペースがゆっくりになってしまいます。

今回のステップに従って、まずは5教科の勉強法を実践して、成績を上げることに集中してみましょう。

わからないことやご意見、感想などがありましたら、私に直接メッセージを送ってください。

【問い合わせ】

上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。

また気軽にやり取りしたい方はLINE@のほうが話しやすいと思います。

実際にLINEでやり取りするだけで勉強のやり方を変えて子どもの点数が上がった方もいます。

私以外の他に信頼のおける方でもいいですし、私も随時相談は受け付けています。

まずは相談から始めてみましょう。

今回は以上です。

他にも勉強法に関することを中心に記事を書いていますので読んでみてください。

紅野まり