中学生の子供が勉強に興味がないのはなぜ?興味をもたせる方法は?

中学生の子供が勉強に興味がない時の対処法とは?

こんにちは、紅野まりです。

今回は中学生の子供が勉強に興味がない時の対処法について紹介します。

「勉強に全然興味がない」
「勉強に興味がないから全く集中できていない」
「成績が上がらないのは勉強に興味がないからだ」

こんな風にお子さんの勉強への無関心さに悩んでいませんか?

勉強に興味がないと、

「学校が楽しくないんじゃないか?」
「授業がわからないんじゃないか」
「高校受験どうしよう….」

と悩んでしまいますよね。

今回はお子さんが勉強に興味を持つ方法を紹介していきます。

中学生が勉強に興味ないとどうなるのか?

中学生の子供が勉強に興味ないとどうなってしまうのでしょうか?

・テスト勉強をしない
・興味が無いから知識が身につかない
・勉強嫌いが加速する
・勉強することに意味を見いだせない

このように、お子さんが勉強から遠ざかってしまいます。

「どうしたら勉強に興味が出るのだろうか?」

と思われていると思います。

しかし、勉強に興味が無いのは、「勉強が楽しい」と思った経験が無いからです。

イメージしてみてください。

例えば、映画のあらすじも出演者も何も知らない状態の映画を「見よう!」と思うことはありません。

ですが、内容が少しでも分かって興味が出たら「見てみようかな?」と思いますよね。

勉強も同じで、あなたのお子さんは「勉強が楽しい!面白い!」と思った経験がないだけなのです。

もし、少しでも興味がわく出来事があれば、勉強に対して積極的になることができるのです。

「どうしたら興味がわくの?」

と思われたかもしれません。

しかし、「勉強が面白い!」と思う経験に巡り会えなければ、いつまでたっても勉強に対して興味が無いままです。

そうならないためには、「勉強が面白い」と思える経験を積む必要があるのです。

そのための具体的な方法を今回は記事の中で紹介していきます。

方法を紹介する前に、理解を深めるためにお子さんが勉強に興味が無いのはなぜか、ということを紹介していきます。

中学生の子どもがなぜ勉強に興味がなくなってしまったのか?

勉強に興味が無い理由として「勉強を楽しい」と思える機会がなかった、というように説明しました。

ですが、どの子も初めから興味がなかったわけではありません

大体の子たちは「興味がなくなってしまった子」が多いような気がします。

私が塾講師時代担当した生徒たちは

・頑張ったけど解けなかった
・自分で勉強してみたけど間違った
・勉強する意味がわからない

などと、一度は問題を解いてみたけど、わからなくて難しいと思っている生徒が多数いました。

つまり、『勉強に失敗したことがあり、なかなか勉強に積極的になれていない』ということです。

他にも、勉強に興味がない理由として

・ゲームのほうが楽しい

というような理由も挙げられると思います。

勉強より楽しいものがあると、このような理由が挙げられます。

特に、今ではスマホ、パソコン、ゲーム、YouTubeなど、娯楽が充実しているので勉強よりもそっちが楽しいという理由も頷けます。

しかし、勉強もゲームと同じように一生懸命取り組んでほしいところです。

お子さんが「勉強よりもゲームが楽しい」というような場合、ゲーム感覚でできる勉強の仕方がオススメです。

詳しくはこちらの記事で紹介していますので、こちらを読んでみて下さいね。

ゲームばかりで勉強しない中学生の子どもはどうしたらいいの?

上のリンクをクリックしていただければ、次の記事へ進めます。

勉強に興味のない中学生はどれくらいの割合でしょうか?

すららネットが実施した「小中高生の勉強に関する意識調査 2016」では「勉強を楽しい」と思う中学生は47.6%でした。(6以上が勉強を楽しいと思う、5がどちらとも言えない、4以下が勉強を楽しいとは思わない、という判断基準)

半数以上は「勉強を楽しい」とは思っていないようです。

同様に、「勉強は必要」と思う中学生の割合は85.8%でした。(6以上が勉強は必要だと思う、5がどちらとも言えない、4以下が勉強を必要だとは思わない、という判断基準)

つまり、勉強は必要だと思いながらも、勉強を楽しいと思っていない生徒もいるということです。

勉強の必要性は大体の生徒が認識しているため、勉強を楽しいと思うことができれば、より勉強に積極的になることができます

なぜなら、興味があることには一生懸命になれるからです。

ゲームが好きなお子さんでもそうです。

ゲームには1時間でも2時間でも集中できます。

それは、「興味があって、好きで、面白い」からです。

だからこそ、勉強もすこしでも「面白さ、楽しさ」を教えてあげることで、興味が沸くのです。

中学生が勉強に興味を持つ時はどんなときか?

では、中学生が勉強に興味をもつ時はどんなときでしょうか?

すららネットが実施した「小中高生の勉強に関する意識調査 2016」では、デジタル教材と紙教材を比べた際、「デジタル教材」の方が勉強しやすいと58.6%の中学生が回答しました

また、中学生が勉強する際に使用するものとして、

1位 パソコン
2位 書籍
3位 スマートフォン

という結果が出ています。

近年、学校でもデジタル教材が普及していることから、「紙教材」で勉強するという習慣も少しずつ変わってきているようです。

多くの中学生が勉強する際に電子機器を使用していることから、普段使っている電子機器を使うことで勉強に取り組みやすいのでしょう。

つまり、あなたのお子さんが勉強する際も「紙教材」ではなく、「デジタル教材」を使うことで、勉強に対する積極性が変わる可能性があるのです。

中学生の子供が勉強に興味がないときに抑えておくべき大事なポイントは?

中学生のお子さんが勉強に興味をもつようになるまでに大事なポイントは

「勉強する環境を変えてみること」です。

今まで興味がない勉強に対して、苦手意識がすでに根強いことが大半です。

そのため、スパルタに勉強を教える塾に入れたり、とにかく教材を取り組ませたりするのは間違いです。

なぜなら、嫌な勉強をとにかく「させられる」ので、『楽しくない、面白くない』という思いがさらに増幅してしまうからです。

一対一で勉強を教えてくれる個別指導塾へ通わせたり、iPadを使って勉強をする教育だったり、今まで取り組んだことのない方法を取り組ませてあげましょう

勉強に興味のない中学生が勉強に興味をもつための具体的なステップとは?

では、ここで勉強に興味のない中学生のお子さんに、勉強に興味を持ってもらうための具体的なステップを紹介します。

ステップは以下のとおりです。

1、勉強する場所を変えてみる
2、紙教材からデジタル教材へ変えてみる

それぞれ詳しく解説します。

1、勉強する場所を変えてみる

まずは勉強する場所を変えてみましょう

いつもと同じ環境だとどうしてもマンネリ化してしまうので、たまには違う場所で勉強することで集中力が上がります。

・普段自宅のリビングで勉強している場合、勉強机に変えてみる。
・いつも自宅で勉強してたが、テスト前だけは図書館に通ってみる。

このように、勉強する場所を変えてみて集中できる環境を意識して作っていきましょう。

いままで勉強する気が起きなくても勉強する環境を変えることで、分からなかった勉強も分かるようになります。

2、紙教材からデジタル教材へ変えてみる

今の時代、紙教材だけでなくデジタル教材でも勉強できます。

紙教材では分かりにくいけど、デジタル教材では勉強しやすかった!というお子さんも多々います。

勉強=紙教材、という概念にとらわれず、デジタル教材も視野に入れてみましょう。

もし、「わからないことがある」「こういう場合はどうしたら良いんだろう」と疑問に思った場合は、早く解決するほうが良いです。

なぜなら、わからないままモヤモヤし続けて、結局行動しないまま終わってしまうからです。

解決するためにはすぐに誰かに聞いたり相談したりしましょう。

例えば、このような感じです。

===========
はじめまして、〇〇です。
中学2年生の息子の勉強について悩んでいます。

娘はバレー部でいつも部活で忙しい日々を送っています。
部活を一生懸命してるのはいいのですが、成績が全く上がらないことで悩んでいます。

紙媒体で勉強するのが苦手なようで、パソコンやスマホだとうまく使えそうだと思い、デジタル教材で勉強するようにするか悩んでいます。

しかし、パソコンやスマホにばかり依存してしまわないか心配です。
対処法があれば教えてください。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

〇〇
===========

相談しやすい人にこのような感じで聞いてみるのも良いですし、私も相談を受け付けておりますのでわからないことはすぐに解決してみましょう。

問い合わせ

上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。

中学生の子供が勉強に興味がない時の対処法のまとめ

それでは、今回のまとめです。

今回は、中学生の子供が勉強に興味がない時の対処法について紹介しました。

お子さんが勉強に対して興味が無い場合、

「勉強は面白くない」
「勉強する意味がわからない」
「なんとなく難しそう」

と、勉強が楽しいと思った経験がないのが問題です。

つまり、勉強が楽しいと感じることができれば、お子さんも勉強に対して積極的に取り組むようになるでしょう。

勉強に興味を持ってもらうために大事なポイントは

「勉強する環境を変えること」

でした。

具体的な勉強する環境を変える方法としては以下のステップです。

1、勉強する場所を変えてみる
2、紙教材からデジタル教材へ変えてみる

デジタル教材に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

興味がある方はこちらから御覧ください。

動画で授業を受ける!?オンライン塾の正しい選び方・使い方

お子さんが勉強に対して興味を持てば、勉強に対して積極的になることができます。

しかし、このまま「勉強が面白くない、興味がない」という状態だったら、何も変わりません。

まずは、勉強が面白いと思える体験をし勉強の楽しさを実感する必要があります

今回紹介したステップを実践して、勉強する環境を変えてみると、勉強の楽しさを実感してくれるでしょう。

ぜひ今すぐ始めてみて下さい。

わからないことやご意見、感想などがありましたら、私に直接メッセージを送ってください。

問い合わせ

また気軽にやり取りしたい方はLINE@のほうが話しやすいと思います。

実際にLINEでやり取りするだけで勉強のやり方を変えて子どもの点数が上がった方もいます。

私以外の他に信頼のおける方でもいいですし、私も随時相談は受け付けています。

まずは相談から始めてみましょう。

今回は以上です。

他にも勉強法に関することを中心に記事を書いていますので読んでみてください。

紅野まり