中学生の子どもが楽しく勉強するには?デキる子にする逆転術
こんにちは、紅野まりです。
今回は「中学生の子どもが楽しく勉強するためには」というテーマについて紹介します。
「嫌々ながら勉強してる…」
「ゲームと同じくらい楽しく勉強にも取り組めればいいのに」
このように中学生のお子さんの勉強について悩んでいませんか?
楽しく勉強ができればいそれが一番いいですが、なかなか楽しんで勉強は難しいですよね。
ゲームや遊びは楽しそうにしてるけど、勉強はすごく嫌々やってる。
「勉強にももう少し積極的に取り組んでくれればいいのに….」
と思いますよね。
今回この記事では前半で「楽しく勉強する方法」後半で「楽しく勉強するためのツール」について紹介していきます。
この記事を読むことで「遊び感覚で楽しく勉強ができる方法」について理解していただけます。
中学生の子どもが楽しく勉強するには?
子どもが楽しくないまま勉強しても、内容は全く頭に入ってきません。
「勉強が楽しくない」
「『勉強』という言葉を聞いただけで嫌気がする」
と、常に勉強から遠ざかってしまいます。
例えば、あなたも全然話の内容が面白くないドラマは途中で飽きてしまいますよね。
続きも興味がないし、テレビのチャンネルを変えたいと思いますよね。
勉強も同じで、興味もない勉強をしていても内容は全く理解できないままです。
理解できていないとテストでも点数が取れなくて、勉強をしようと思っても内容がわからなくて…のエンドレスです。
ですが、お子さんにとって「楽しく勉強をする方法」を見つけることで、今まで全然楽しくなかった勉強を変えることができます。
勉強を楽しくさせることで、
「なんか勉強が楽しいぞ!」
「内容が理解で来た!やった!」
「なんだ、意外と簡単だった。もっとやってみよう」
と、お子さんの勉強に対する意欲が格段に上がります。
ですが、今のまま楽しくない勉強をして、塾に行ってもつまらない、テスト勉強しようと思っても分からない、の状態だと現状は変わらないままです。
いつまでも「勉強が嫌だ」「めんどくさい」「楽しくない」状態から抜け出すことはできません。
しかし、「楽しく勉強する方法」で勉強すれば、お子さんの勉強に対する意欲もどんどん上がっていくでしょう。
そうなると、成績も10点20点と上がっていき、内申点も上がって、志望校合格も見えてくるかもしれません。
今回この記事で「楽しく勉強する方法」を具体的に紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
中学生の子どもが楽しく勉強するには?
そもそも何で中学生の子どもは勉強が楽しくないのでしょうか?
・勉強が難しい
・勉強に興味がない
・勉強より楽しいものがある
という理由が挙げられます。
ですが、手でシャーペンを持って文字を書いて覚える、という勉強のやり方が合わない中学生もいます。
教科書を読むだけで眠くなってしまったり、大量の問題を見ると怖気づいてしまったりする生徒もいるのです。
ここで、楽しい勉強とは何なのかというと、
「中学生本人がやりやすいやり方」が一番楽しい勉強になると私は思っています。
なぜなら、自分に合っていなと興味が全く持てないからです。
例えば、あなた自身に置き換えてみると、「ストレス発散」する方法でも
・カラオケに行く
・誰かと一緒に話す
・ショッピングに行く
・ヤケ食いする
・映画やドラマを見る
・ヨガなどの運動をする
などと、それぞれに合ったストレスの発散の仕方がありますよね。
同じ「ストレス発散」というのが目的なのにたくさんやり方があるわけです。
勉強も同じで、それぞれに合った勉強をするほうが「楽しく」勉強できるのです。
例えば、
・講師からマンツーマンで教えてもらうのが好きな生徒にとっては個別指導塾で勉強する。
・ゲーム感覚で勉強をしたい子にとってはweb学習システムを使って、ゲームっぽくどんどん課題をクリアしていく。
・動画をじっと見るのが好きな子は、動画で授業を受けることができるオンライン塾で勉強してみる。
などといったように、お子さんが「楽しく勉強できる」やり方で勉強する環境を整えるべきなのです。
実際、現在では紙媒体だけではなくデジタル媒体も教材として使われています。
例えば、パソコンで勉強したり、スタディサプリという動画で授業を受けたり、タブレットで勉強したり、などと様々な勉強のやり方があるのです。
「本当に成績は上がるの?」
「遊びみたいな感じで集中できるの?」
と思われるかもしれません。
しかし、こんなデータも有ります。
すららネット調べによると、2017年に実施した「小中高生の勉強に関する意識調査2017」では、デジタル教材と紙教材の教材はどちらが勉強しやすいかという質問に59.3%もの中学生が「デジタル教材」を挙げています。
つまり、現在は紙媒体だけではなく、デジタル教材も中学生のお子さんの学習ツールとして普及しているのです。
中学生の子どもが楽しく勉強するには?
ここまでを読んであなたは、
「楽しく勉強させる方法は分かったけど、具体的にどんなものがあるの?」
と思われたかもしれません。
具体的な勉強法のツールを2つご紹介します。
どちらも従来の紙媒体ではなく、ネットを使って勉強するやり方です。
1,ただ動画を見るだけ!「スタディサプリ」
2,すらすら解けていく!デジタル学習教材「デキタス」
それぞれ簡単に概要を紹介します。
1,ただ動画を見るだけ!「スタディサプリ」
ここで、スタディサプリという「オンライン塾」を紹介します。
オンライン塾とは、パソコンやスマホで授業動画を見て勉強できるサービスです。
その中でもスタディサプリは「月額980円」という低価格で、前の学年や先の学年の勉強もできるため「学年を超えて復習・予習できる」ことが特徴となっています。
ただ動画を見るだけで勉強できるので、動画を流しながら気軽に勉強できます。
テレビをじっと見たり、動画が好きでじっと見るのが好きな中学生におすすめです。
スタディサプリについて、もし興味がある方はこちらの記事で詳しく解説していますので、合わせて読んでみてください。
2,いつでもどこでも簡単に!タブレット学習教材「スマイルゼミ」
次にいつでもどこでも簡単に勉強できる「タブレット学習」です。
タブレット学習はタブレット一台で勉強の解説をみたり、問題を解いたりすることができる教育サービスです。
スタディサプリはオンライン環境が必要不可欠なのに対して、スマイルゼミはいつでもどこでもタブレット一台で勉強することができます。
ソファで寛いでいるときも、出かけているときの車の中でもタブレット一台勉強することができます。
ちょっとしたスキマ時間に勉強したい!という中学生におすすめです。
中学生の子どもが楽しく勉強するための具体的な方法とは?
ではここで、中学生のお子さんが楽しく勉強するために何をすべきなのか、具体的なステップを紹介します。
ステップは以下のとおりです。
1、資料を請求してみる
2、届いた資料を見てみる
3、興味があれば始めてみる
それぞれ詳しく解説します。
1、資料を請求してみる
まずは、興味がある教育サービスの資料請求をしてみましょう。
資料請求することで
・サービスの詳細を知ることができる
・無料でできる
サービスのより詳しい情報を知っていただけますので、気軽に資料請求をしてみましょう。
2、届いた資料を見てみる
資料請求をしたら大体1週間前後で、資料が届くでしょう。
これらの資料をお子さんにも見せて、親子でサービスの詳細も知っていきましょう。
資料を見る際は、実際に家庭学習で使うことをイメージしてみて「長く続けられそうか」「興味が持てる勉強のやり方か」と判別してみてください。
3、興味があれば始めてみる
資料に目を通したあと、興味があれば始めてみましょう。
中には無料お試し期間が実施されているものもあります。(スタディサプリはお試し期間があるのでぜひ試してみてくださいね)
今回のステップは以上です。
もし、「わからないことがある」「こういう場合はどうしたら良いんだろう」と疑問に思った場合は、早く解決するほうが良いです。
なぜなら、わからないままモヤモヤし続けて、結局行動しないまま終わってしまうからです。
解決するためにはすぐに誰かに聞いたり相談したりしましょう。
例えば、このような感じです。
===========
はじめまして、〇〇です。
中学2年生の娘の勉強について悩んでいます。
娘は陸上部でいつも部活で忙しい日々を送っています。
部活を一生懸命してるのはいいのですが、勉強には全く興味を示しません。
特に数学が中学1年生のときから苦手で、なかなか克服できません。
克服する方法はなにかありますでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
〇〇
===========
相談しやすい人にこのような感じで聞いてみるのも良いですし、私も相談を受け付けておりますのでわからないことはすぐに解決してみましょう。
【問い合わせ】
上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。
中学生の子どもが楽しく勉強するには?:まとめ
それでは、今回のまとめです。
今回は、中学生の子どもが楽しく勉強する方法について紹介しました。
お子さんにとって楽しくない勉強のやり方を続けていては、なかなか勉強できない→テストで点数が取れない→勉強しても理解できない→なかなか勉強できない….と、負の連鎖から抜け出すことはできません。
ですが、中学生のお子さんに合った勉強のやり方を取り入れることで、無理なく楽しく勉強していくことが出いますよ。
特に現在ではデジタル教材の方が勉強しやすいと感じている中学生は約6割もいました。
デジタル教材に関してもいくつか種類がありますが、今回は2つほど学習ツールを紹介しました。
1,ただ動画を見るだけ!「スタディサプリ」
2,すらすら解けていく!デジタル学習教材「デキタス」
次に、お子さんが楽しく勉強するためにやるべきことは次のとおりでした。
1、資料を請求してみる
2、届いた資料を見てみる
3、興味があれば始めてみる
今回紹介したスタディサプリやスマイルゼミについて、もし興味がある方はこちらの記事で詳しく解説していますので、合わせて読んでみてください。
◆動画を見るだけで勉強ができる!月額980円~学年を超えて予習・復習ができるオンライン塾『スタディサプリ』についてはこちらから
◆タブレット一台で勉強ができる!いつでもどこでも簡単に勉強ができるスキマ時間を活かせるタブレット学習『スマイルゼミ』についてはこちらから
上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。
お子さんが楽しく勉強できると、勉強に積極的になることができます。
ですが、このままだと勉強が楽しくないまま、嫌々勉強をし続けることになります。
まずは今回のステップに従って、新しい勉強の取り組み方を検討してお子さんに適した勉強のやり方を取り入れてみてくださいね。
もしわからないことやご意見、感想などがありましたら、私に直接メッセージを送ってください。
上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。
また気軽にやり取りしたい方はLINE@のほうが話しやすいと思います。
実際にLINEでやり取りするだけで勉強のやり方を変えて子どもの点数が上がった方もいます。
私以外の他に信頼のおける方でもいいですし、私も随時相談は受け付けています。
まずは相談から始めてみましょう。
今回は以上です。
他にも勉強法に関することを中心に記事を書いていますので読んでみてください。
紅野まり