高校受験勉強は9月から始めても手遅れ!?合格のための逆転術

高校受験勉強は9月から始めても手遅れ!?合格のための逆転術

こんにちは、紅野まりです。

今回は「高校受験勉強は9月から始めても手遅れ!?合格のための逆転術」というテーマについて紹介します。

「受験勉強って9月から始めても間に合うの?」
「やっと部活を引退して受験勉強だけど、9月からでも大丈夫?」
「9月から勉強を始めても半年しか時間が残されていない」

このように高校受験勉強は9月から始めても手遅れではないか、と悩んでいませんか?

今回この記事では前半で「9月から始める高校受験勉強で3つの大事なこと」後半で「9月から受験勉強を始める受験生に必要なもの」について紹介していきます。

この記事を読むことで「9月からの受験勉強でも公立高校入試に間に合うための備え」について理解していただけます。

高校受験勉強は9月から始めてたらもう手遅れ!?

部活を引退して夏休みが終わったと思ったら、いつのまにか9月で新学期が始まってしまった。

今から高校受験勉強を始めても手遅れなのか、という悩みがありますよね。

ですが、効率的に勉強することで逆転合格も夢ではありません。

そうすると、中学生のお子さんも志望校を変えたりすることもないですし、志望校に向かって一直線に進んでいくことが出来ます。

一方で、9月からの受験勉強に取り組めないままだと、ずるずる受験勉強に集中できないまま時間だけが過ぎてしまいます。

今回紹介する9月から受験勉強をする方法について知っていただくことで、成績をどんどん上げていくことができますよ。

高校受験勉強は9月から始める中学生の子供にとって大事なこと

まず最初に、9月から受験勉強を始める際に大事なことをお伝えします。

9月から受験勉強を始める、というのはこんな状況の中学生が考えられます。

中3になって新学期が始まると、「受験生だ!」という意識が多少は芽生えるかもしれませんが、運動部に所属している子だとなかなか実感がわかないこともあるかもしれません。

「今年は引退するから最後まで部活やりきるぞ!」
「絶対県大会まで進んでやる!」

といったように、部活に精を出す子もいるでしょう。

部活が終わって引退する頃には夏休みが終わって、9月の新学期になってしまっている。

気づいたら受験まであと半年しか無い!

という状況になってしまいます。

受験勉強は早い子だと中学2年生くらいから始めている子もいるかもしれません。

私は、中2の春休みから本格的に受験勉強をはじめました。

9月からだともう間に合わないかもしれない!と思うかもしれませんが、大丈夫です。

焦って何をすべきかわからないままドタバタする前に、9月から受験勉強を始める中学生の子供にとって大事なことを3つお伝えします。

大事な3つのことは、次のとおりです。

・1から全部勉強しようとしない
・効率を重視する
・解けない問題を解けるようにすることを意識する

それぞれ細かく解説していきますね。

高校受験勉強を9月から始めるときに大事なこと①『1から全部勉強しようとしない』

まず、1つ目の大事なこととしては、「1から勉強しようとしない」ということです。

なぜなら1から勉強し始めたところで、効率が悪い勉強をしてしまうからです。

9月から勉強を始めるとなると、残り時間は半年しか残っていません。

「やばい!とりあえず中1の勉強から復習し直そう!」

と中1からの問題集を大量に買ったり、教科書を中1から読み直したりしても間に合いません。

ただでさえ時間は残り少ないのに、中1から復習するとなると時間はいくら合っても足りないです。

なので、1からすべて勉強しようと意気込んではいけません。

やってはいけない行動・問題集や参考書をたくさん買う
・中1から丁寧に復習し直す

高校受験勉強を9月から始めるときに大事なこと②『効率を重視する』

次に大事なことは「効率を重視する」ということです。

「効率を重視しなければいけないことは分かってるよ」

と思われるかもしれませんが、実際ほとんどの中学生は効率がいい勉強が出来ていません。

ダラダラ勉強してしまったり、逆に闇雲に単語を書くだけだったり、時間を意識せずに問題を解いてしまっています。

そもそも、効率がいい勉強とは「1時間あたりの学習量を増やし定着させていくこと」です。

ただ単に

・とにかくスピードを重視して問題を解いた
・単語をかきまくって勉強した
・とりあえず問題を解いてみた

というような勉強のやり方だと、記憶に定着しませんし受験勉強とは言えません。

そのため、1時間あたりの勉強量を増やすだけではなく、定着させることも意識しなければいけません。

例えば、一度単語を覚えたらまずは1回テストしてみる、もう一度間違えた問題を覚える、テストする…というような流れです。

ただたくさん問題を解いて100問解いたのに記憶に定着しているのは2問だけだと意味がありません。

それよりも、20問しっかり復習して20問ちゃんと記憶に定着するほうが良いですよね。

なので、効率を重視することは必須なのです。

やってはいけない行動・ひたすら問題を解く
・ダラダラと受験勉強をする
・時間を意識せずに勉強する

高校受験勉強を9月から始めるときに大事なこと③『解けない問題を解けるようにすることを意識する』

最後に「解けない問題を解けるようにすることを意識する」ということです。

なぜなら、解ける問題を増やしていくことで自然と点数は上がっていくからです。

正直、入試で100点満点取れれば合格します。

しかし、大半の生徒は100点なんか取れないです。

なぜなら、入試は100点をとらせるのではなく、いかに成績が足りていない人を振り落とすか、ということに焦点が当てられているからです。

みんながみんな、いい点数を取れてしまうと、誰が合格で誰が不合格なのか決めづらくなります。

そのため、入試では難しい問題も用意されていて、基本点数が取れないような構成になっているのです。

だからこそ、解けない問題が解けるようになることで点数がもらえます

解ける問題を復習するより、解けない問題を解けるようにすることで、確実に成績を上げていくことができるのです。

確かに、「受験勉強だし、今まで勉強したことも身についているか不安..」と思って、解ける問題も「もう一度解いてみよう」となってしまいがちですが、「解けない問題だけ」にフォーカスして勉強していきましょう。

やってはいけない行動・解ける問題、書ける単語を復習する

高校受験勉強は9月から始めても手遅れ!?合格のための逆転術

ここまでで、9月から受験勉強を始める上での大事なポイントを解説していきました。

ここからは後半で「9月から受験勉強を始める受験生に必要なもの」を紹介していきます。

受験勉強を始める上で合ったほうがいいものを、私の経験談を踏まえながら紹介していきます。

9月から受験勉強を始める受験生に必要なものは以下のとおりです。

・総復習できる問題集
・苦手を分析する力
・ふせん
・不要になったプリント
・夜食

それぞれ簡単に説明していきますね。

9月から受験勉強を始める受験生に必要なもの1『総復習できる問題集』

9月から受験勉強を始める時に大事なこととして「1から勉強しようとしない」というように紹介しましたが、「総復習」や「〇〇のまとめ」のような教材は持っていたほうが良いです。

なぜなら、英語や数学といった積み上げ式の問題は中1からの内容の延長線だったりするからです。

前の学年の内容がわからないと理解できない場合もあります。

なので、総復習ができる中学1年~3年までの内容をまとめた問題集は教科ごとに1冊ずつ用意しておいたほうが良いでしょう。

ただし、先程も紹介したように、総復習の問題集を1から勉強するのではなく、苦手な部分から取り組んで行くほうが良いです。

これらの「総復習」「〇〇のまとめ」のような教材は書店で1000円~2000円程度で購入できます

基礎的な内容が入っている教材であれば、正直どれでも大丈夫です。

もし「もっと高校入試レベルの問題が解けるほうが良い」「子どもに良い教材を買ってあげたい」という方はこちらの記事でおすすめの教材を紹介していますので読んでみてください。

【次の記事へ】(執筆中)

上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。

9月から受験勉強を始める受験生に必要なもの2『苦手を分析する力』

次に必要なものは「苦手を分析する力」です。

受験勉強はただ闇雲に勉強しても思うように点数は上がりません。

「なぜ理解できていなのか」
「点数が取れていない原因はなにか」

これを分析することが大事です。

よく、私もLINE@で中学生本人から質問を受け付けますが、ほとんどの子が

「国語が苦手です。勉強法を教えて下さい」
「5教科全てが苦手です」

というように、ざっくりな「苦手」しか把握できていません

これって非常に危険なんです。

なぜなら、自分の苦手を自分自身で把握できていないからです。

例えば、国語が苦手でも、漢字が苦手なのか、古文が苦手なのか、長文問題が苦手なのか、記述問題が苦手なのかによって、対策が違います

漢字が苦手なら「復習する回数が苦手」か「そもそも漢字を読むことができない」といった理由が考えられます。

長文問題が苦手なら「長文が読み慣れていない」「問題として問われていることが分かっていない」などと理由が考えられます。

つまり、苦手を把握できていないと対処法がわからないのです。

なので、これから受験勉強していくためには「苦手を分析する力」が必要になってきます。

9月から受験勉強を始める受験生に必要なもの3『ふせん』

続いて、受験勉強をする上では「ふせん」が必要です。

なぜなら、やるべきことを忘れないようにしたり、覚えたい単語を書いておくこともできるからです。

例えば、ふせんに「◯月△日までに数学の課題を終わらせる」「◯日に英語のワーク提出」などと、提出物の締切を書いたり目標を書いたりしましょう。

ふせんに書くことによって、どこにでも簡単に貼ることができますし、課題が終わったあとは剥がしてしまうことで「よし課題終わった!」と達成感も出ます。

100円ショップで大きいサイズのふせんも売っていますし、ふせんひとつあると便利ですよ。

9月から受験勉強を始める受験生に必要なもの4『不要になったプリント』

そして、受験勉強を始める上で必要なものは「不要になったプリント」です。

中学生の時は「学年だより」や「保健だより」に加えて宿題プリントなど、様々なプリントをもらうと思います。

不要になったプリントを使っていくことができます。

どうやって使っていくかと言うと、とにかく単語を書いて覚えたり問題を解くための自由帳として使うということです。

不要なプリントなので、思う存分書き放題です。

「ノートだったらだめなの?」

と思うかもしれません。

もちろんノートでも大丈夫です。

しかし、ノートに書いてしまうと「きれいに書かなければならない」と錯覚してしまう子がいるのも事実です。

実際、私がそうだったのですが、とにかく書いて覚えるためのノートがほしいけど、新品のノートに汚い字で問題を解いたり単語を練習したりするのは気が引ける…と思ってたんですね。

普段ノートは勉強するためにきれいな字で書くためのものですが、受験勉強ではとにかく書いて覚えたり、問題をたくさん解いていくことが求められます

とにかくなぐり書きのようにして問題を書いたり単語を覚えたりしていた私はノートのように新品じゃない、どれだけ汚しても気にならないノートが欲しかったので、不要なプリントを有効活用していました。

9月から受験勉強を始める受験生に必要なもの5『夜食』

最後に、受験勉強に関して必要なものは「夜食」です。

なぜなら、夜に勉強しているとお腹が空くからです。

いまだに覚えているのですが、いつも勉強は夜にしていた私に母親がおにぎりを作ってくれていました。

母は寝る前に私におにぎりを持ってきてくれて「おやすみ」といって立ち去っていきました。

受験勉強の時に夜食があったおかげで力が出ましたし、集中力もわきました。

それに夜食を作ってもらうことで「応援してくれている」と実感できたのも事実です。

母からの夜食は私の受験生活を支えてくれたといっても過言ではありませんでした。

なので、親であるあなたにもぜひお子さんのために夜食を作ってあげてほしいです。

手の混んだものじゃなくていいので、小腹がすいた時にちょこっと食べることができる程度で大丈夫です。

夜食以外にも、親であるあなたが受験生のために出来ることはこちらの記事で詳しく解説しています。

合わせて読んでみてくださいね。

【必見】高校受験の子どもに親ができることはこの5つだけ!

上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。

高校受験勉強は9月から始めても手遅れ!?合格のための逆転術

ここまで、9月から受験勉強を始める中学生にとって大事なこと、そして高校受験のために必要なものを紹介していきました。

ではここで、9月から受験勉強を始めていくお子さんのために親であるあなたがやってあげることを紹介します。

ステップは以下のとおりです。

1、教材を買ってあげる
2、夜食を作る
3、心の支えになる

それぞれ詳しく解説します。

1、教材を買ってあげる

まずは、教材を買ってあげましょう。

「〇〇のまとめ」「〇〇の総復習」などのタイトルがついたもので、中1~3までの内容がまとめられているものがおすすめです。

特に英語や数学が苦手なお子さんにとって必須アイテムになります。

2、夜食を作る

中学生のお子さんがよる勉強する場合、夜食を作ってあげましょう。

おにぎり1,2個くらいで大丈夫です。

3、心の支えになる

受験生のお子さんにとって心の支えは「親であるあなた」です。

「不安だな」「合格できるかな」と今までに味わったことのない気持ちを軽減してあげることができるのは、親であるあなたにしか出来ないことです。

どんと構えて「大丈夫、あなたならできるよ」と声をかけてあげられるくらいでいましょう。

それでも、受験シーズンは親であるあなたもストレスを溜めてしまいがちです。

こちらの記事でストレスの対処法について紹介していますので、合わせて読んでみてください。

高校受験の子どもにストレスを感じたら危険!?高校合格までの必勝法

上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。

ステップは以上です。

わからないことがあったら….

もし、「わからないことがある」「こういう場合はどうしたら良いんだろう」と疑問に思った場合は、早く解決するほうが良いです。

なぜなら、わからないままモヤモヤし続けて、結局行動しないまま終わってしまうからです。

解決するためにはすぐに誰かに聞いたり相談したりしましょう。

例えば、このような感じです。

===========
はじめまして、〇〇です。

中学2年生の娘の勉強について悩んでいます。

娘は陸上部でいつも部活で忙しい日々を送っています。
部活を一生懸命してるのはいいのですが、勉強には全く興味を示しません。

特に数学が中学1年生のときから苦手で、なかなか克服できません。
克服する方法はなにかありますでしょうか?

アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

〇〇
===========

相談しやすい人にこのような感じで聞いてみるのも良いですし、私も相談を受け付けておりますのでわからないことはすぐに解決してみましょう。

問い合わせ

上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。

高校受験勉強は9月から始めても手遅れ!?合格のための逆転術

それでは、今回のまとめです。

今回は、高校受験勉強は9月から始めても手遅れなのかというテーマについて紹介しました。

9月から受験勉強をはじめても高校合格は十分に目指せます。

しかし、間違った勉強をしたり、焦ってしまうと合格は目指せません。

逆転合格するために大事なことは次の3つでした。

・1から全部勉強しようとしない
・効率を重視する
・解けない問題を解けるようにすることを意識する

9月から受験勉強を本格的に始めていくお子さんにとって必要なものは次の5つでした。

・総復習できる問題集
・苦手を分析する力
・ふせん
・不要になったプリント
・夜食

最後に、今すぐ親であるあなたが子供のためにできることも紹介しました。

ステップは以下の通りです。

1、教材を買ってあげる
2、夜食を作る
3、心の支えになる

次の記事では「受験生の一日のスケジュール」について紹介しています。

もし興味がある方はこちらの記事で詳しく解説していますので、合わせて読んでみてください。

高校受験生の1日のスケジュールはコレだ!勉強時間をうまく作る方法

上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。

中学生のお子さんが受験に合格するために

お子さんが本格的に受験勉強を始める上で、何をすべきか理解できると、勉強した分だけしっかり点数に反映されていきます。

ですが、このままだと高校入試まで十分に勉強できないままです。

今回のステップに従って、まずは親であるあなたがサポートできることをしっかり実践してくださいね。

わからないことやご意見、感想などがありましたら、私に直接メッセージを送ってください。

【問い合わせ】

上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。

また気軽にやり取りしたい方はLINE@のほうが話しやすいと思います。

実際にLINEでやり取りするだけで勉強のやり方を変えて子どもの点数が上がった方もいます。

私以外の他に信頼のおける方でもいいですし、私も随時相談は受け付けています。

まずは相談から始めてみましょう。

今回は以上です。

他にも勉強法に関することを中心に記事を書いていますので読んでみてください。

紅野まり