高校受験生の勉強時間は◯時間!?時期・部活別に目安を紹介!
こんにちは、紅野まりです。
今回は「高校受験生の勉強時間は◯時間!?時期・部活別に目安を紹介!」というテーマについて紹介します。
「みんなどれくらい勉強してるの?」
「中学生の子どもの現在の勉強時間って短い?長いの」
このように高校受験生の勉強時間は◯時間!?時期・部活別に目安を紹介!悩んでいませんか?
今回この記事では前半で「受験生の勉強時間の目安」後半で「生徒の状況に合わせた勉強時間」について紹介していきます。
この記事を読むことで「受験生の子どもに適した勉強時間」について理解していただけます。
高校受験生の勉強時間は◯時間!?時期・部活別に目安を紹介!
高校受験になると時間と戦いになってきますが、どのくらい勉強すべきなのかという悩みがありますよね。
ですが、今回の記事で勉強時間の平均や目安について紹介するので受験生のお子さんが「どれくらい勉強したらいいか」を解決することができます。
そうすると、中学生のお子さんも勉強時間の目安がわかるはずです。
一方で、勉強時間が分からないないままだと、「毎日なんとなく勉強している」「周りと比べると勉強時間が短い」ということになってしまいます。
今回は高校受験生の勉強時間を平日・土日別、時期別、部活別に紹介するので、受験勉強の参考になると思いますので安心してこのまま読み進めてくださいね。
高校受験生の勉強時間:平日・土日の平均
まず、高校受験生の勉強時間に平均を紹介します。
栄光ゼミナールによると、受験生(中学3年生)の夏休み以降の平日の勉強時間の目安は4-5時間という結果が出ています。
(引用:栄光ゼミナール)
平日は4時間〜5時間が平均で、土日は9時間〜11時間で、休みの日だからこそ集中して勉強している人もいるようです。
塾に行っている中学生は比較的勉強時間が長いようですね。
これは塾に通っている人の平均の勉強時間です。
志望校や通う塾によってもレベルが異なるので、参考程度にしておきましょう。
高校受験生の勉強時間は◯時間:時期別の平均勉強時間
ここからは時期別で平均勉強時間を紹介します。
「公立高校」を目指す中学生のためのおすすめの勉強時間を紹介していきます。
塾に行っている場合は「塾以外に勉強する時間」として考えてくださいね。
高校受験生の勉強時間(時期別):中2春休みー6月まで
中2の春休みから6月までは、受験を意識しながら勉強時間を増やしていくことを心がけましょう。
理想の勉強時間はこんな感じです。
理想の受験勉強時間
平日 最低:1時間、理想:2時間
土日 最低:2時間、理想:4時間
早めに受験勉強にとりかかる人は中2の春休みから始めているでしょう。
最低1,2時間を目安にして受験勉強を始めていきましょう。
「何から受験勉強始めたら良いの?」と思われた方はこちらの記事を読んでみてください。
受験勉強を始めるにあたって何から取り組めばよいかについて解説しています。
https://marika-82.com/jyuken/jyuken-ima/
上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。
高校受験生の勉強時間(時期別):7月から新学期まで
7月に入ると夏休みが近づいてきます。
夏休みを有意義な受験勉強にするために、夏休みに向けて勉強時間を増やしていきましょう。
夏休みに入ってから勉強時間を増やそうと思っても、なかなか思うようには行きません。
勉強時間も少しずつ長くしていくことで慣れていくので、いきなり長時間勉強はできないのです。
理想の勉強時間はこんな感じです。
平日 最低:2時間、理想:3時間
土日(夏休み) 最低:4時間、理想:6時間
高校受験生の勉強時間(時期別):9月から11月
新学期が始まって11月までは、勉強する時間を固定させて勉強の効率を上げながら受験までの追い込みをしていきましょう。
この時期は過去問や苦手な部分を克服して、一つでも多く問題が解けるようになるための時期です。
時間をムダにせず、解けない問題が解けるようになることに集中していきましょう。
理想の勉強時間はこんな感じです。
土日 最低:4時間、理想:6時間
高校受験生の勉強時間(時期別):12月~入試まで
12月から入試までは毎日勉強は必須です。
勉強時間をいかに確保できるかが大事になってくる時期でもあります。
「他の人はこの時に勉強しているかもしれない」
といつも他人を意識しながら勉強する時間を確保していきましょう。
理想の勉強時間はこんな感じです。
平日 最低:3時間、理想:4時間
土日(冬休み) 最低:5時間、理想:7時間
高校受験生の勉強時間は◯時間!?部活別の勉強時間の目安
次に中学生のお子さんの部活別に理想の勉強時間と受験勉強を始める時期ついて紹介していきます。
今回は運動部、文化部、帰宅部の3つに分けて解説していきます。
高校受験生の勉強時間(部活別):運動部の場合
運動部の場合、夏休み前や夏休み後に引退をすると思います。
その後に勉強するといっても、中2の春から勉強している人と比べると半年ほど受験勉強に遅れを取ってしまいます。
なので、中学生のお子さんが運動部の場合、早めに受験勉強に取り掛かりましょう。
理想の受験勉強時間と始める時期
受験勉強を始めるとき:「中2の春休み」から
理想の勉強時間:平日1時間 土日2時間
高校受験生の勉強時間(部活別):文化部の場合
文化部の場合、受験勉強を始める時期は中3になってから始めましょう。
文化部の引退時期は少し遅めになることもあると思います。
私も中学生の時は美術部に入っていたので、9月の文化祭まで部活が続いていました。
学校によって違うと思いますが、どこまで部活が続くのか、今後の流れを知っておいたほうが良いでしょう。
理想の受験勉強時間と始める時期
受験勉強を始めるとき:「中3の春」から
理想の勉強時間:平日2時間 土日4時間
高校受験生の勉強時間(部活別):帰宅部の場合
帰宅部の場合、部活をしている人よりかは時間がありますが、油断していてはいけません。
なぜなら、運動部の生徒は勢いよく巻き返してくることがあるからです。
毎日の勉強時間を大事にしながら、中3の春から受験モードになって勉強していきましょう。
理想の受験勉強時間と始める時期
受験勉強を始めるとき:「中3の春」から
理想の勉強時間:平日3時間
:土日5時間
高校受験のための勉強時間の増やし方
ここまで、平均の勉強時間を紹介しましたが、すぐに平日2時間や3時間、勉強時間を増やすことは出来ないと思います。
ですが、少しでも早く理想の勉強時間に到達することが大事です。
そのために、今回は勉強時間の具体的な増やし方を紹介していきます。
ステップは以下のとおりです。
1、勉強時間を30分増やしてみる
2、勉強時間の効率を上げる
3、さらに勉強時間を30分増やしてみる
それぞれ詳しく解説します。
1、勉強時間を30分増やしてみる
まずは通常の勉強時間プラス30分を確保しましょう。
30分が難しそうなら10分の勉強時間を3回繰り返すでもOKです。
2、勉強時間の効率を上げる
次に1時間あたりの勉強量を増やしていきます。
たとえば、15分でワークを3ページ進める、と決めたら時間を意識して取り組んでいきましょう。
タイマーをセットするなどして、取り組んでみてもいいですね。
3、さらに勉強時間を30分増やしてみる
勉強の効率が上がったら、さらに30分勉強時間を増やしてみましょう。
この時に、勉強の効率も意識したまま便居時間を増やしていくと効果的です。
ステップは以上です。
わからないことがあったら….
もし、「わからないことがある」「こういう場合はどうしたら良いんだろう」と疑問に思った場合は、早く解決するほうが良いです。
なぜなら、わからないままモヤモヤし続けて、結局行動しないまま終わってしまうからです。
解決するためにはすぐに誰かに聞いたり相談したりしましょう。
例えば、このような感じです。
===========
はじめまして、〇〇です。 中学2年生の娘の勉強について悩んでいます。
娘は陸上部でいつも部活で忙しい日々を送っています。
部活を一生懸命してるのはいいのですが、勉強には全く興味を示しません。
特に数学が中学1年生のときから苦手で、なかなか克服できません。
克服する方法はなにかありますでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
〇〇
===========
相談しやすい人にこのような感じで聞いてみるのも良いですし、私も相談を受け付けておりますのでわからないことはすぐに解決してみましょう。
【問い合わせ】
上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。
高校受験生の勉強時間ってどれくらい?:まとめ
それでは、今回のまとめです。
今回は、高校受験生の勉強時間について紹介しました。
平日・土日別、時期別、部活別の3通りで紹介していきましたが、受験勉強のための時間をどんどん増やしていくことが最も大事なことです。
実際に勉強時間を増やしていくためのステップは以下の通りでした。
1、勉強時間を30分増やしてみる
2、勉強時間の効率を上げる
3、さらに勉強時間を30分増やしてみる
次の記事では最速で勉強の遅れを取り戻す方法について紹介しています。
もし興味がある方はこちらの記事で詳しく解説していますので、合わせて読んでみてください。
上のリンクをクリックすると私の記事へ飛びますので、興味があればぜひ読んでみてください。
中学生のお子さんが正しい勉強時間を把握できると
お子さんが受験のために正しい勉強時間が理解できると、現在の自分の勉強時間ややり方と比較することができます。
「勉強時間少ないかも」「もっと効率を上げたほうが良いかも」と、受験勉強に対して意欲的になることがでいます。
ですが、このままだと勉強時間がわからないまま「なんとなくこれくらいだろう」という感覚で勉強してしまうかもしれません。
まずは今回のステップに従って、受験勉強の時間を増やすことからはじめさせてください。
わからないことやご意見、感想などがありましたら、私に直接メッセージを送ってください。
上の青い文字で【問い合わせ】と書いてある部分をクリックしてもらうと、お問い合わせフォームに進みますので、具体的なご相談をしていただくことができます。
また気軽にやり取りしたい方はLINE@のほうが話しやすいと思います。
実際にLINEでやり取りするだけで勉強のやり方を変えて子どもの点数が上がった方もいます。
私以外の他に信頼のおける方でもいいですし、私も随時相談は受け付けています。
まずは相談から始めてみましょう。
今回は以上です。
他にも勉強法に関することを中心に記事を書いていますので読んでみてください。
紅野まり